健康随筆 『健勝祈』

体の調整法を紹介 ・ 日々の綴り

2022-01-01から1年間の記事一覧

鎖骨の角度を意識しましょう♪ ♪ ねこ背への理解 。。

私は、『鎖骨に角度がある』という意識をもって生活しています。 鎖骨の角度によっては、ヤバい『ねこ背』にもなり、腕を上に挙げる事が出来なくなります。 姿勢が悪くなると、大抵は『背骨が曲がっている』と言われたり、自らその様に感じていたりするよう…

手を上に挙げる時に・・『肩甲骨を下げる意識を持つ』

手を上に挙げる時には、肩甲骨を下げる意識を持つと良いです。 肩関節の赤い点を支点として、肩甲骨を下げるように『きっかけをつくる』と腕が上がりやすくなります。 これをホウキで例えてみると…↓ 指で支えている支点(肩関節)から、動かす手の位置(肩甲骨)…

肩甲骨の意識のコツ。。手を上に挙げる時の意識

肩甲骨からの腕。。 腕を上に挙げたら、さらに上に一伸び入れて背伸びをしましょう♪ 肩甲骨と肋骨を上に持ち上げるように伸びると、下がりきった内蔵が持ち上がります。 押し潰されているような内蔵が、解放されるひとときを味わうわけです。。 これについて…

背中のセルフマッサージ② 『上下2分割』上編

今回の背中のセルフマッサージ(自分で出来る背中ほぐし)は、肩甲骨を動かしてほぐす方法をお伝えします。 前回は上下2分割の下側をお話しました。 今回は『上編』です。 背中や肩首のコリやハリを、肩甲骨が動く事により、『骨の固さで肩甲骨の周りをほぐす…

背中のセルフマッサージ。 『上下2分割』下編

背中のセルフ(自分で行う)マッサージは、『上下に2分割』して行います。 肩甲骨の下側を境にして上と下に分けます。 今回は肩甲骨よりも下側の『下編』をお伝えしますね。 以前お伝えした、腰のマッサージを延長したお話になります。 手や指は好きな様に使…

肩こりから解放いたします。。♪『肩甲骨を下げる』

『肩甲骨からの腕』。意識は出来ていますか? 肩甲骨からの腕を意識すると、『肩こり、首コリ』から解放されますからね♪ 今回はそんなお話をいたしましょうね♪ ♪(^-^)/ 肩こり、首コリが辛くて、私に施術の依頼があり、マッサージする事になった時には注意深…

重心が下がると安定感が増します。。

肩甲骨からの腕。 骨盤からの足。 背骨はでんでん太鼓の軸の様に。 後ろから見た世界が体の意識を変えてくれます。 マッサージの施術においても、9割背面の調整に終始します。。 何でも裏側が大事ですよ。 自分の後ろ姿を見る事がほとんど無いので、意識と…

肋骨を広げる呼吸法。。『 3つの胸式呼吸法 』

今回は肋骨を大きく動かす呼吸法を練習をしてみましょう。。 肋骨の図を見て下さいませ。 手で表現すると↓こんなイメージです。 手の指が肋骨を表現しています。 肋骨を大きく動かす。という実感を持ちやすいのは、肋骨を大きく膨らます事です。 肋骨が大き…

背骨の反りをつくるマッサージ。。『革を鞣(なめ)すように。。』

背骨を調えます。。 今回はマッサージで背骨を調えます。 背骨のきれいな反りをつくりましょう。 背骨は竹の如く。。 そしてお手入れのマッサージは、 『革を鞣す如く。。』です。 革を鞣す実体験は過去に数回あります。 固い革を曲線の道具をつかって、圧し…

腰のマッサージ。『腰をほぐして、ゆるめましょう♪』

気持ち良く、心地よく、腰のマッサージをして、腰をゆるめてほぐしましょう♪♪♪ 自分で簡単に出来ます。 自分の腰を自分でマッサージを出来るようになりましょう。 ところで、マッサージ師である私。。 時々質問を受けます。 『自分のマッサージはどのように…

骨盤の角度の調整法 『橫から圧しながら回す。。』

骨盤の角度を立てる調整法をお伝えします。 角度が寝ていると↓腰が曲がります。 骨盤の角度が立つと↓腰は真っ直ぐになります。 腰の曲がりを整える為に、角度の調整をしましょう。 今回は両手を使って整える方法です。 上の2枚の写真は、既に調整方法の姿勢…

骨盤調整法。。叩いて治す♪

骨盤を整える方法に『叩いて治す(直す?)』方法があります。 以前には手をグーに握って、おしりを圧して締め込む方法をお伝えしました。 これが出来れば、今回お伝えする『叩いて治す』方法は必要無いくらいの骨盤調整法なのですが、私もたまには叩いて治し…

歩きながらマッサージしますの。♪♪♪ 『腰の筋肉をほぐす』

歩きながら腰の筋肉をほぐしましょう。 歩きながらマッサージをするんです。 (>_<)/ まずは手の構えです。 手の親指を腰にあてて歩きます。 手の構えは↑写真の感じです。 手の全体で『腰を把握する』イメージを持って下さい。 親指だけで『ブサッ』と押して…

歩き方。。『進行方向につま先を向けて歩く』

歩き方のお話です。 つま先の向きを気にして歩いていますか? 無意識に、無頓着に歩いていると… 知らず知らずのうちに、『つま先が外側』を向いて歩いている事があります。 癖になってしまうと、ガニ股のO脚、骨盤、股関節のいびつなゆがみにつながる事があ…

怖さを感じる自分について。。想うこと。。

2022年 台風14号が気圧920hPa(ヘクトパスカル)で屋久島を直撃しました。 台風が来るたびに思う事があります。 ピークを無事に過ぎると安心感に浸れます。。 この14号の台風の目に入るまでの前半戦はとても怖かったです。 毎回台風が来る度に、家のベランダが…

私のお腹は洗濯機 ♪ でんでん太鼓+腹式呼吸が作る健康。。

これまで、歩き方を分解して説明してきました。 分解して取り組んでみて、出来るように成った所で今度は組み上げてゆきますよ。 ざっくりと言えば、『でんでん太鼓+腹式呼吸+着いた足に腰を乗せてゆく』 この3つです。 おしり+肩甲骨という、裏側が体の…

リズム良く、『肘を引いて体を捻る』。でんでん太鼓♪

でんでん太鼓をイメージした歩きの練習です。 今回は、上半身の肩甲骨を綺麗に動かすコツです。 これまで徹底的におしりのお話をしてきました。 これからは、上半身へ移行しながら少しずつ肩甲骨のお話をしていきます。 《 歩行 》 歩く時に、腕を振って歩く…

《 でんでん太鼓 》歩く時の上半身の動かし方。。

歩き方のお話も、いよいよ上半身の動かし方へ入ります。 まともな歩き方を出来るようになりたい。。 そんな思いで25年ほど経ちます。。 マッサージをしながらも、必要に応じて歩行訓練の指導もしてきました。 体の不調を改善してゆくために、歩ける方は 『…

歩き方。。 おへそを前に出して『骨盤を立てる』

歩き方の意識をしてみると、1歩1歩が意味のある大切な1歩になります。 『着いた足に、腰を、乗せてゆく。』 この歩き方に今回は『骨盤を立てる事』を付け加えてゆきます。 骨盤を立てる為には、骨盤拘束を緩めていれば、簡単に骨盤は立ってきます。 その…

歩き方。。着いた足に、腰を、乗せてゆく。

着いた足に、腰を、乗せてゆく。 着いた足に、腰を、乗せてゆく。。。 魔法のことばの様に、しょっちゅう私が歩きながら唱えていることばです。 『着いた足に、腰を、乗せてゆく』 そう心で唱えながら歩いているのです。 生涯真っ直ぐに整った姿勢で歩いてい…

先手の呼吸。。暑い夏の低気圧こそ最高の訓練となる。。

今日は神社のお掃除を1人で行ってきました。 私は今年、神社の氏子の総代です。。 (´ω`)/ なので、神社のお掃除や、神事のお手伝いをしています。 今日は台風が通過したので、落ち葉などのお片付けをしてきました。 暑い夏の低気圧時であります。 少し歩い…

豊かな水が流れる体つくり。。水分は贅沢に取り込みましょう。

汗をかく為に水分を飲む。。 汗が出れば体温調節とか、老廃物の排出とか、様々な体を調える仕事が出来ます。 雨の豊富な熱帯雨林の世界を、体のイメージに置き換えていると生活がしやすくなりますよ。 砂漠より、熱帯雨林の方が健康を求め易いと思っています…

水不足は鰹節になる。。

暑くなりますと、汗をかきます。 汗は 水分にミネラルが混じって、体内から外に出てきます。 汗をかくには、『水分が絶対必要です』 よく聞くのは、『私は汗をかかないから、水を飲まない』と言う事。 ある方は夏場でも、1日の飲む水分量が2リットルに満た…

骨盤のクランク運動の練習。 高性能な骨盤つくり。。

骨盤は左右が互い違いに動きます。 この動きは自転車のクランクの様に例える事が出来ます。 骨盤がクランク運動を行える様になると… ・歩くのも、走るのも速くなり、楽になります。 ・体に芯(軸)が発生して、スポーツの能力が格段に上がります。 ・姿勢が調…

骨盤の『クランク運動』自転車のような骨盤を目指しましょう♪

骨盤は動く関節です。 理想的な動きは自転車のクランクの様に見えて感じるので、『クランク運動』とお話しています。 骨盤は正三角形を形成していないと、体重を骨で支える事が困難となります。 骨で支えられない分は『筋肉や靭帯に仕事が押し付けられます。…

骨盤を緩める呼吸。。 車の『ハンドルの遊び』のように。。

車のハンドルには遊びがあります。 遊びが無いと、微少なハンドルの動きがタイヤの動きに出てしまうので、車はコントロールしづらくて運転しにくくなります。 その為、ハンドルの遊びは必要不可欠な要素として、各メーカーが運転しやすいようにセッティング…

腹這いは健康体操です。。♪ 『腰をゆるめるストレッチ』

腰回りをゆるめる体操の中に、『腹這い』があります。 …腹這いしてますか? 腰回りの固い方は腹這いが『キツい』と思います。 それでも少しずつ腹這いに慣れて、段々と上体が起こせる様になると、日常生活はとても楽に過ごせる様になりますよ♪ そこで今回は…

頭が天と繋がっている世界。。つむじ前1センチ♪

頭のつむじ前の1センチ、そこが天に引き上げられている様にすると、背骨は美しく伸びて、美しいねこ背にもなる。 前回のお話を踏まえて、今回もつむじ前が引き上げられます。。(*´-`) 真っ直ぐの姿勢ってどう作れば良いか。 また、どこが真っ直ぐなのか。 …

『頭のつむじ前の1センチ』ここを天に引っ張られている世界に入る。。

背筋を正す。。 一言で言っても、その正し方は様々にあります。。 多くの方は背筋や腹筋で背骨のコントロールをしています。 今回はその背骨のコントロールに於いて、 『天に引っ張り上げられている』 世界をお伝えしますね。 頭にはツムジと言われる髪の毛…

足の裏の体重移動。爪先からカカトへ。

おしりの力を上手く使えれば、体を使いこなす事が上手くなります。 では、いつもおしりに力を入れていたら良いのかとなると… おしりに力が入らない場面と、おしりに力が入る場面がありますので、今回は一例をあげて説明しますね♪ 日頃から、体重を足の裏に感…