健康随筆 『健勝祈』

体の調整法を紹介 ・ 日々の綴り

2023-01-01から1年間の記事一覧

『ジョギング』横っ腹が痛くなったら『腹式呼吸をして治しています』(*^^*)

体は燃えています。 酸素を得て細胞は燃えています。 生きる力は燃焼の力にもあらわれています。 心も燃えていたいです。 暖かいエネルギーを心に携えて日々の活動をしていたいものです♪ 寒い冬は運動不足になりやすいです。 外は寒いから、外に出たくない・…

寒い冬のお体の使い方。。 大きく、大袈裟に動かすこと。

寒くて体が縮こまる~っ(*☆◇☆*)/ 寒いと体は緊張しています。 寒い時、『肩甲骨を下げてみましょう』 少し下がるでしょう? これは肩が無意識に上がっているままにして1日を過ごしているかも知れませんよ。 肩が上がったままの1日だとすると… 肩はこります。 …

充血と鼻づまり。 頭の減圧をかけて鼻の通りを良くしましょう♪

副鼻腔。 以前に鼻の副鼻腔は『空気で脳を冷やしている』お話をしました。 副鼻腔という大きな空洞があると、空気に触れる表面積を多くする事になります。表面積にたくさんの血管があるので、血液を空気が冷やしてくれて、脳がオーバーヒートしてしまうのを…

竹笛の法則が見えてきました!!!

今回は竹笛のお話です。 前回は伝説の登山道を登りました。 厳しい中にたくさんの学びをいただいた登山でした。 その後、お休みの日に竹笛作りをしたのです。 そしたら… 何と これまで失敗続きだったキーの竹笛上手く出来上がりました(^ω^)/ 私的には物凄い…

伝説の登山道を求めて。。 全身全霊の登頂です( ;∀;)/

この山のてっぺんに祠があります。 3月5日のブログ『登山に行くのだ』の回で登った本富岳です。 この祠に行く為の道はとても険しくて、体力と気力が求められます。 子供たちは小学6年生になると、この山のてっぺんに登ります。 山頂には祠があって、里の…

腹式呼吸をして、心拍数を下げてみましょう。

心拍数を意識する時はどんな時ですか? 緊張したりすると『心臓がバクバク(汗)』してきて、早くて強い心拍を感じる事があります。 運動した後は『心臓がバクバク!』してしんどいです。 通常は心拍(心臓の鼓動)を体感出来ないので、手首の動脈を軽く押さえて…

血圧のお話 ③ 腹式呼吸で血圧を下げましょう。

腹式呼吸をしていると血圧が下がります。 日頃から血圧が高い方は、肩で息をしている事が多いようです。そして一呼吸が浅い。。 腹式呼吸をするとお腹が膨らんだり、へこんだりしますのでお腹が動いてお腹の血流が活発になります。 ↑このお腹は自然の位置で…

血圧のお話② 補助ポンプの発動♪ 実験して実感しましょう。

血液を心臓より上にある頭に送り続ける心臓。 下から上に血液を『投げ飛ばす』如く、圧力と瞬発力と持久力で頑張っています。 前回には、片手を挙げてグーパーしてみる実験を行いました。 実験により、上に挙げている手が疲労して動かなく事が体感出来たと思い…

血圧のお話。 心臓より上にある『頭』の世界。

血圧が高いと、何かと叱られます。(´ω`;) 血圧はなぜ高くなるのでしょう。。 私は血圧はある程度高くて良いと思っています。 その根拠は、『脳を守るため』に血圧が高くなると考えているからです。 その考えは『実験に基づく体験』から構築してきました。 …

海と山が作った『指圧棒』。研磨されて磨かれる美しさ。

海岸に流木の『お宝』を拾いに行きました。 山から川へ流れて、海へ旅をしてきた流木です。 海から再び大地に戻ってくる流木。 波の力で砂や岩に『研磨』されて芸術に変容しています。 時々、海へ行き、芸術拾いを楽しんでいます。 竹笛を入れる袋を作る時に…

頭皮のマッサージ。 ついでに頭骨締め込み調整♪と牽引♪

頭皮のマッサージをします。 頭皮をマッサージしていると、凝っている箇所が痛かったり、あちこちが固かったりします。 痛む所や固い所を緩めつつも、ついでに骨を締め込んで膨張するように開き気味の骨を調えましょう。 仕上げに首から上を少し牽引します。…

顎関節を壊す原因。 壊さないようにする為の寝かた。

以前に顎関節症の調整法をお伝えしました。 顎(アゴ)に何も違和感ない方でも、顎関節を整えるマッサージ、指圧を行っていると、綺麗に大きく開くアゴを保てます。 また、アゴの疲れを抜くのにも良いと思います。 先日、ある方の施術をした時のお話です。 顎…

唾液の分泌を促すマッサージ。 緊張もほどけます。 。

唾液が少なくなってしまう事があります。 口が乾きすぎる事により、食べ物を飲み込む事が困難になったり(嚥下障害)、口内衛生が悪くなったりします。 高齢による口内乾燥も、マッサージにより、唾液がたくさん分泌されるようになります。 嚥下障害も唾液が多…

首コリ。 前の部分のマッサージ。

首の前の部分をほぐします。 首の前の凝りを自覚することはまれです。 首の前が辛い事ってあまりありません。 しかし肩こりの辛い時に、肩から繋がっているのが首のコリですので、セットでほぐしてみると肩こりはとても楽になります。 今回は首の前部分と、…

運動会で走りました。 走って歪んだ骨盤を整えます。

今日は運動会でした。(>.<)y-~ 小雨の中 頑張って走りました(^_^;)。。 怪我をしないように充分にストレッチとウォーミングアップアップを行って、身体の血液を筋肉に移行させておきます。 トラックのコーナーを全力で駆けると遠心力があるために、右側と左…

『片目を閉じる』 イルカ式ecoモード発動 !

毎日のお仕事、お勉強おつかれさまです。。(*^^*) 過労は脳のオーバーヒートになってしまう事でしょう。 オーバーヒートの継続が、後の病やトラブルになるのかも知れません。 睡眠不足や連続した作業が『体の都合』に合ったものであれば良いですが… ほとんど…

目を閉じて、眼球のストレッチ。 リラックスには『眼球は下向き』が良いです。

目を閉じた時の『眼球の向き』を気にした事ありますか? 自覚しなければ誰も知ることの無い世界です。 眼球の向きは、『リラックス、落ち着き』にとても関係していると思います。 仏像や海外の聖人、神様の絵や像の目を見ると、優しさと落ち着きを感じる場合…

『岳参り』 登山と呼吸と竹笛…そして祈り。

集落に伝承されている『岳参り』に行きました。 山のてっぺんに神様が奉られているので、そこへ有志で登り、参拝してくるのです。 これがとてもハードな行程なのです。 朝、海へ行き海水で身を清めてから登山口へ向かいます。 登山口からの高低差、千メート…

目のマッサージ。 目の疲労回復へ。

目の疲れが回復するマッサージをお伝えします。 目のマッサージは、直接眼球に圧力を加えないように配慮しましょう。 目の筋トレを行うと『目の周囲が疲れる感覚』を実感出来ると思います。 その疲労箇所をマッサージします。 目をやさしく閉じて下さい。 閉…

視力回復への道 。 。『遠方凝視』目の筋トレ♪

目を洗ってますか (-ω- ?) 洗い心地はいかがでしょう。 目が綺麗になると、ゴミがヤスリのように目にダメージをもたらす事がなくなります。 目の回復力はきっとゆっくりなので、綺麗に保ち続けたら視力もいくらか回復すると思います。 今回は目の筋トレ♪をお…

目を洗いましょう♪\(◉_◉) 目に付いたゴミ(汚れ)を肉眼で見ます。

目は汚れます。 眼球にゴミが付きます。 ウイルスだって付くでしょう。 砂ぼこりも、大気汚染物質も、目にゴミとなって付くでしょう。 目は濡れています。 目はいつも乾燥しないように潤っています。 潤っているから、なおさらゴミは付着しやすいのです。 目…

今日は竹笛つくり。(●´ω`●)/ 自然から学ぶ道。

台風が近づきつつあり、『徐々に気圧が下がって来ました』 体には低気圧の反応が出てきました。 呼吸は吸うことに意識を高めておきます。 骨盤などの関節は弛みやすくなります。 竹笛つくりの作業中、胡座(あぐら)の姿勢で長時間集中していました。 時折腰が…

アゴの関節をマッサージ。顎関節を調えましょう♪

私たちは時に大きな口をあける事があります。 大きな声で歌ったりしたら、大きな口を開けているから顎(アゴ)が疲れます。 その後に『顎が開かない』という状態になる事があります。 とても固い食べ物を噛んだ時に、アゴにダメージを負う事になり、顎関節がお…

楽な姿勢をさがす。『天の糸』を手がかりにしましょう

どんな姿勢であっても、その姿勢における『楽な姿勢』があります(きっと…♪)。 楽な姿勢になろうとすると、多くの方は天の糸をプッツリと切っています。↓ 腰や首や肩に負担がかかるため、コリや痛み、骨格の歪み、そこから来る不調に陥ります。 そこで天の糸…

天の糸を切っちゃうと姿勢は崩れます。

頭が天に引っ張られている『意識』を持つと、姿勢が整います。 『 引っ張られる点の位置』はとても大切です。 背骨の延長線上にあります。 ポイント(位置)は、個人差がありますが、だいたいつむじから指3本前として目安として下さい。 引っ張られる位置が前…

頭を天に引っ張ってもらう姿勢つくり。 『自然に顎を引く姿勢作り』

後頭部や首が凝る(こる)のは、『顎(アゴ)が上がっている』から、首にストレスがかかり続けるという状態があります。 日頃から顎の位置を気にしている方は極めて希です。 《 顎を引く》 顎を引くと、姿勢が整います。 小さな子供が、大人の方達に囲まれて生活…

自然と不自然 。。 竹笛の音(声)

私は趣味で竹笛を作って奏でて遊んでいます。 竹笛を学ぶきっかけは『呼吸を学ぶ』ためでした。 一瞬で深く息を吸い込みます。 そして、細く長く息を吹き続けて音(竹の声)を出し続けます。 歌も同様に腹式呼吸であり、一瞬で息を吸い込み、声を出しながら長…

鼻づまりを指圧で解消しましょう。 『減圧をかけて、副鼻腔 周囲の充血を散らします』

鼻づまりは脳がオーバーヒートします。 オーバーヒートは、脳の処理不能を引き起こします。 脳の処理不能状態では、頭がボー( ゜o゜)ってなったり、頭痛になったり、イライラしたり、集中出来なくなったりと… 良いことが何もありません。 鼻づまりを解消して…

鼻呼吸で『脳を冷やしましょう』 空冷式エンジンのように。 。

鼻から吸い込んだ空気は、脳を冷やす 仕事をしています。 鼻から入った空気は、すぐに喉から肺への最短ルートにしないで、上方へわざわざ遠回りしてから喉から肺へと向かっています。 なにゆえに遠回りしているのかを考えると、その一つに『脳を空気で冷やす…

耳のストレッチ。『草の根っこを切らぬよう♪』

脳に触れるが如く 。 。 今回は耳のストレッチです 。 耳は上手くストレッチすれば、頭の奥深くにある『内耳』。 そして鼻へと繋がっている『耳管』を引き伸ばす事が出来ます。 ↑耳に関する、頭の中の概要図です 。 鼓膜から三半規管。 鼓膜から鼻へと続く『…