健康随筆 『健勝祈』

体の調整法を紹介 ・ 日々の綴り

2021-01-01から1年間の記事一覧

しっぽのお話。。『尾てい骨を守りましょう』

今回は『しっぽのお話』です。 私たちの体には、しっぽがあります。 動物達にみられるしっぽは、人間には無いと思っている方がおられますが、私達人間にはちゃんとしっぽ(尻尾)があります。 体を外側から見てもしっぽは見えないのですが、骨格の世界にはしっ…

おしりを引いて手(肩甲骨)を伸ばすと届きます。。

遠く前方にある物に手を伸ばす時のお話です。 足が前に出せない場面(事)を大前提にして、今回のお話を進めてゆきますね。 《 あと少しで手が届く・・ 》 そんな場面のお話です。 今、大好きなウクレレを手に取ろうとしています。 しかし青線よりも前に上半身…

膝を使ってふくらはぎを揉みましょう。。『手が使えない方でも揉めます』

ふくらはぎを揉むと健康に良い事が沢山あります。。 その効果は内臓機能の調整、運動能力の向上など非常に多岐に及びます。。 それゆえに、ふくらはぎを揉みたくなるのですが、手が上手く使えない方などは、ふくらはぎを手で揉みたくても揉む事が出来ない事…

ふくらはぎを揉みます。。それは心臓のマッサージと言えます。。

ふくらはぎをモミモミいたしましょう。 朝からふくらはぎを弛めないと、1日がしんどくなります。 1日の終わりがけにふくらはぎを弛めるとその日1日の疲れが良く抜けます。 これだけではなく、ふくらはぎにはもっともっと大切な意味がありますから、ふくら…

心に葉っぱを持とう。。心のお花は下に向いても美しい。。

自然が教えてくれたこと。。 太陽のエネルギーを受け取る葉っぱの事。 葉っぱはお日さまに向けています。 みんなが注目するお花は下向きに咲いても、エネルギーを受け取る葉っぱはお日さまに向けています。 私達の心は落ち込む時があります。 そんな時、いつ…

おしりを引く練習。。『洗顔』

背骨は竹の如くしなる。。 その為の骨盤の角度を立てる事の必要性をかつてお伝えしました。(たぶん…) 顔を洗う姿勢は、背骨を竹の如くしならせる良い練習となります。 今回は『おしりを引く事によって腰の負担を無くす』練習として、再び『顔洗い』の動作を…

大きな動きで腰の負担が小さくなる。小さな動きで腰の負担が大きくなる。

物を拾う時に、大げさ目の動きを心がけています。 それは『大きな動きで腰の負担が小さくなる』からです。 また言い換えれば 『小さな動きは腰の負担が大きくなる』 とも言えます。 それでは 写真で説明しますね♪ 手に持ちたい物を目で見ています。 そして手…

足を揃えた『物の拾い方』おしりとカカトは、とても仲良し♪

足を揃えて下にある物を拾います。 ここで前回の『カカト重心』を活かして、さらにおしりとカカトは繋がっている事から、おしりを使って下にある物を拾ってみましょう。 ここでの動きが自然に出来るようになれば、膝や腰を痛める事は激減するでしょう。 今回…

物の拾い方。膝を痛める原因…『つま先とカカトの世界』

下にあるものを拾う時に、少しの意識で世界が変わる。。今回はそんなお話をしますね。 下にあるものを拾う時。そんな時の姿勢の一例です。 この時には、前にある物を拾う為に、重心が前に、前に移動している為に『つま先に体重が乗っています』 つま先に体重…

エアー縄跳び『後ろ跳び』。足の裏とふくらはぎを鍛える。。

今回は足の裏からふくらはぎについてのお話をいたします。 足の裏は立つにせよ、歩くにせよ、とても大切な部分ですが、ここを『鍛える』という概念はあまり発達していないようです。。 長年、身体の調整と鍛練に関与してきましたが、足の裏を鍛える事には世…

骨盤の角度を整えるスクワット。

前回に引き続きスクワットのお話です。 スクワットは『筋力トレーニング』の為に行いますが、動作中に意識するポイントを『おへそ』と『膝』に作ると、『骨盤の角度を整えるスクワット』になります。 腰が曲がってしまったまま、腰が起き上がって来ない方は…

背骨を骨盤で挟むスクワット。。 万力の発動。

以前お伝えした背骨は竹の如く。。 今回はその竹(背骨)をグリップする手(骨盤)についてお伝えしますね。 手で竹をグリップしています。 これが骨盤の世界です。 絵にすると、 こんなイメージです。 骨盤の構造は、左右の骨盤で背骨(仙骨)を挟み込んでいる。…

『悪で生きる』こころのお話。。

こころのお話が続きます。。 今回は『悪』のお話です。 悪と聞けば、良い感じはしないと思います。 でも でも… とっても大切な事なので、今回は悪のお話をいたします。。 『私は悪である』 私は、自分自身をその様に位置付けています。 これはどういう事かと…

『不動心』こころのお話。。

『不動心』。。動かない心。 そこにある意味とは。 それは 《 心が動いている時に見(観)えるものは、全てが錯覚 》 という事。 ゆえに 《 自らの心の動きを止めている時のみ、周りの動きがありのまま見(観)えてくる 》 と、私は思っています。 さてさて、ど…

『明鏡止水平常心』こころのお話。。

明鏡止水平常心。。 心はまるで鏡のよう。。 私は、私の心に映ったものを観ています。 心がざわついてる時に、心に映る世界は、きっと『像が歪んでいる』事でしょう。。 肉の眼で見えている『もの』も、脳から心という『フィルター』を通して『印象』がつく…

寝る前に『牛乳』を飲むと良く眠れるようです。。(-ω-)Zzz..

皆さんは牛乳を飲みますか? 飲めない方は、ヨーグルトでも良いかもしれません。 ヨーグルトも無理な方は、身近な方への参考にして下さいませ。。 夜は良く眠れていますか? 夜の遅くまでのお仕事。。 夜勤。。 人間も生き物ですから、余りに無理な生活を続…

朝の体操。目覚めたらお布団で。。

目がさめたら、お布団の中で少し体操をいたしましょう。。 いきなり立ち上がろうとしないで、ゆっくりと『体が覚めてゆく』のを感じ取りながら行いましょう。。 お体が目を覚ましたら、立ち上がる前に、『四つん這い』になります。。 この四つん這いで少し体…

朝、ストレッチしてから1日を始める。。夜、ストレッチしてから1日を終える。。

私は朝、目を覚ましたら1日を始めるにあたって、充分に体操(骨格への調整)とストレッチ(筋肉の調整)と腹式呼吸(内臓の調整))を行っています。 その時間は全部で15分位です。 そこへ『運動』を加えると1時間程になります。 運動は毎日は行っていません。 …

未曾有の熱さに。。夏の空気と呼吸。。

暑い夏は木陰が涼しいですね。。 植物は直射日光に照らされても熱くなりません。 そんな熱くならない植物に作ってもらえた『木陰』は涼しくて心地よいです。 人工物だと直射日光に照らされてかなりの熱さになりますので日陰であっても熱風のように熱くなりま…

心と体を軽く感じられるよう。。

体調管理の目安。 『心は軽く感じるか』 『体を軽く感じるか』 この2つが大切な目安です。 血圧を計ったり、体温を計ったり、体重計に乗ったりして計った数値があれば参考にしています。 体には音楽のように『周期』と『リズム』があり、人によりそのメロデ…

自分が感じる体の『重たさ』 『軽さ』。。

体の重たさ 《 体編 》 前回は『心編』をお伝えしました。 心が重くなると、体も心も、身の回りも『不調に陥ってしまう』お話でした。 心の重さが、ある一定の『質と量』を満たした時に、実際の世界や体的に何かが起きてしまうんじゃないのかな・・・ そんな…

「重たさ」と「軽さ」を感じ取りながら生きる。。『質量』という考え方。。

心が重たい。。 体が重たい。。 私達が日頃感じる心と体に感じる重たさと軽さのお話をいたします。。今回は心編・・ 《心》 心(気持ち)が 重く感じる。。 重たさを感じても、その心の重たさを推し量る計器はありません。。 しかし、ズシッと重く感じる時はあ…

水と塩のお話。。

この写真の赤い岩みたいなのは『お塩』です。 ヒマラヤ山脈で採れる『3億8千万年前の塩の結晶』・・岩塩です。 太古には海だった現在のヒマラヤ山脈の、凍って溶けない地層から採れます。 この太古の時代に『地球に生命は誕生した』と学びました。 生命が生…

水と空気と塩。《三大栄養素》

以前(だいぶ前かな…)の記事をもう一度… →《体は健康になるために、そして健康でいられる為に、難易度の高い事や、高度な技術や 栄養 を要求していません。。》 長年見落としていて、体調不良や体の各部の不具合に悩む 多くの方を見てきました。。 からだを …

気圧と呼吸のコントロール。 暑い夏の息苦しさ。。

呼吸。。 《 低気圧が来たら吸う 》 低気圧の日は、空気の圧力が低いので、しっかり空気を吸わないと、普段よりも空気が入ってこない。。 低気圧の時に普段と同じ呼吸をしていると… 酸欠になっています。。 酸欠になると、頭が重くなったり痛くなったり、耳…

背伸びのコツ。。膝のばし『隠れ腰まがり』を矯正する。

皆さん日頃から背伸びをしていますか? 背のびは 背筋を『真っ直ぐに正すクセ』をつけるだけではなく、 内臓のストレッチ を組み込み、骨格を矯正する効果がある。。 重力の中で日々暮らしているのですから、背伸びは『必須』と言えます。 背伸びをしない方…

膝の調整法② 2本の骨の調整

膝の下に骨が2本あります。 この2本の骨を互い違いに動かすように『手のひらで圧して』関節の面を調えるイメージです。 以前お伝えした『スネの骨を締め込む調整法』のバリエーションです。 写真の様に、締め込む力を加えつつ、左右互い違いにグリグリと手…

膝を伸ばすと隠れた腰の曲がりが判る。(´ω`)

腰の曲がりを正すクセを身に付けたい。。 日々、腰の曲がりを正し続けていたら、生涯腰は曲がりません。 今日の曲がりは今日正す。(^-^)/ とっても簡単な事です。。 まっすぐに腰を伸ばしているようでも… 実は『隠れた腰の曲がりがある』のです。 今回はその…

膝のマッサージ。スジのゆるめ方②

膝のスジをマッサージする方法のバリエーションです。 《 指を立ててゴシゴシする 》 この方法は、挟み圧しと組み合わせて行うと良いと思います。 指を立ててゴシゴシ♪ 狙いのスジはお皿の下の真ん中のスジです。 指の型を真似して下さいませ。。 指の腹辺り…

膝のマッサージ。 スジを弛めて痛みを抜く。。

膝のお皿の周りに痛みがある時や、膝の関節の中に痛みがある場合に出きるマッサージをお伝えします。 これまでの骨の調整法、軟骨の調整法を組み合わせて行うと、膝の痛みや違和感に対してかなりの効果を上げることが出来ます。 私自身でも時々自分に行って…