健康随筆 『健勝祈』

体の調整法を紹介 ・ 日々の綴り

2020-01-01から1年間の記事一覧

健康と病と怪我のイメージ図。その心は『調子良くあれば良い』

今回は『健康と病と怪我のイメージ』を図でお伝えします。(^-^)/ 図の字がちっちゃくて読みにくいかな… 私は健康作りをイメージする為に、このような図を書いて説明しています。 伝えたい事は、 『調子良くあれば良い』 と言うこと。。 そして 今日、 何かを…

健康とは何かを学べば良いと想う。

病気について知りたいなら、お医者さんに聞いてみたら良いでしょう。 健康について知りたいなら、私なりにアドバイス出来る事があります。 貴方が健康になりたいのであれば、是非 健康とは何かを学び、追求してゆく事だと思います。 病気について詳しく調べ…

ウイルスには粘膜系の洗浄です。防御の型を極めれば良い。。

新型のコロナウイルスが、国内に於いても感染を拡大してきています。 このウイルスの存在と感染への警戒が、世に示されてからやがてⅠ年が経とうとしています。 その間、3密の回避。マスクの着用。手洗いうがいの徹底などの対策が実践されてきました。 しかし…

曲がった腰を元に戻すストレッチ♪ 後ろから前へ。

曲がった腰が元に戻らない。 腰が曲がったまま、真っ直ぐに起きてこない。 このような状態の原因が、『腰にあるのではなく、太もものつけねにある』 そのお話をこれまでにお伝えしてきました。 『L字のパーツが太もものつけねにあると…』 このつけねのパーツ…

腹這いからの体の起こし方。。 丁寧な体の観察力。

腹這いになって曲がった腰を伸ばして、反らしてゆく。。 そこからの姿勢の移行はとても大切です。 今回はそんな姿勢の移行を丁寧に行います。 座ったり、歩いたり、立ったり、寝たり。。 これらの動作に大切な事がいっぱいあります。 そして、それぞれの動作…

曲がった腰が元に戻らない理由。。( ;∀;)

今回は、曲がった腰が元に戻らない理由の1つをお伝えします。 腰が痛くて曲がったまま、元に戻らない時があります。 作業を頑張ったあと、立ち上がったら腰が曲がっている。 長年にわたり、少しずつ腰の曲がりが進行してしまった方。 このような姿勢で固定…

曲がった腰を元に戻す。。反らす時のコツ。

曲がった腰を元に戻したい。。 色んな方法があるけれど、私のおすすめの方法をお伝えしますね。 腹這いが出来る方は是非取り入れて、腰が真っ直ぐ伸びる体を取り戻しましょう。 腹這いが出来ない方は、腹這いが出来るようになるための方法がいくつもあります…

竹笛つくり。。あなたの声を響かせたい。。

今日は楽しい『竹笛つくり♪』 竹笛は腹式呼吸を会得するために始めた事でした。 竹笛は心がおちつきます。。 明鏡止水平常心 (めいきょうしすいへいじょうしん) というような、心の境地に浸れます。。。 竹笛と人の声の特徴は似ています。 音のキーをドに揃…

内臓の器作りのついでに。。 一緒に骨盤を調えます

今回は『内臓の器作りの続き』です。 このトレーニングは、出来る方が行う事にして、無理をしないで下さいね。 だけど とても大切な事が含まれているので、おじいちゃんもおばあちゃんも読んでみて下さい。 以前お伝えした姿勢をふりかえります。 このような…

自然との共生。。 礼儀と節度と謙虚さと。。

時にはウクレレのお話など。。 最近うちの子(ウクレレ)が良く響くようになりました。。 ポロン ポロンと心地よく響きます。♪ 木の楽器、木のお家、木の家具。 いろんなところに木が使われています。 生きている木を伐採する事もあります。 倒木を活かす事も…

内臓を納める器つくり。。

私達は日々、重力の影響の中で生きています。 内臓は何らかの対策をしていないと、重力の影響もあって少しずつ下がってきます。 若い頃の体型と比べて 変化してきた事に気付く時もあると思います。 健康を想う時、内臓のコンディションがとても重要です。 内…

おなかを温めること。。 腹式呼吸法

10月は急に冷えてきたり、急に暑くなったりと体調管理が難しいものです。。 物理的な外の冷え込みによって、お腹が冷えると、体調を崩します。 この冷えたお腹をそのままにしておくと、関連して様々な不調に陥ります。。 健康を保ち、またはすぐに健康へリカ…

骨盤調整法。。『立ち技編』

腰痛に抜群に効く、骨盤調整法をお伝えします。 骨盤の歪みは ほとんどの場合 自分で その場で正すことが出来ます。 些細な歪みを放置しておかないようにしましょう。 今回は立って行う調整法をお伝えします。 《 骨盤調整とは『骨盤を締め込む』事 》 それ…

お体の仕分け。。正三角形と両足。

体の仕分け方を間違えていると、体の使い方が不自然になるでしょう。。 不自然な体の使い方は、お体の不調の原因ともなることです。 どこからが腕で、どこからが足なのか。 これまでのお話で、私達は長い手足となり、 小さな胴体となりました。 そんな意識で…

股関節の調整法からの『骨盤矯正』

前回の股関節調整法は、球を調えながら馴染ませるように骨盤ソケットにしっかりと球を『はめ込む』というお話でした。 今回はひき続き、股関節の調整法をお伝えします。 股関節を巧くコントロールできるようになれば、 『骨盤の矯正が自由自在に自分で出来る…

股関節の調整法。。 綺麗な球体つくり ♪

今回は 股関節の調整法をお伝えします。 股関節をコントロール出来るようになると、骨盤のコントロールが上手になります。 股関節の異常や不調にも効果のあるとても簡単な調整法です。 《 球体のイメージを作りましょう 》 図① 股関節は球体です。 青い部分…

関節を馴染ませる。。(故障の予防と改善の方法)

関節は、馴染ませるという意識が大切です。 足裏の感覚を研ぎ澄ますように『点と線と面』を日々の生活に落としこんでゆき、だんだんと馴れてくると、 次の感覚が訪れます。 それは 《 関節が馴染む感覚 》 関節の収まり具合の心地よさ… 軸を意識出来るように…

気温と気圧と呼吸法。。暑い夏を乗りきりましょう。。

気温と気圧と呼吸法。。 私が日頃から意識している事です。 気温と気圧を意識した呼吸をしていると生活は楽になりますよ。 些細な体調不良が起きても、適切な呼吸を行うと、直ぐに改善したりするものです。 今回は暑い夏を乗り切るために 気温と気圧と呼吸法…

膝の調整も足の裏から行いましょう。。

膝(ひざ)の不調をこれまでたくさん観てきました。 マッサージの手技により、不調の改善は見込めます。 揉んだり、さすったり。 まあ、それでも良いのですが 自分で気を付ける事 ってどんな事だろう。。 私が大切にしている事は、膝に対して綺麗に体重を乗せ…

足の裏をコントロールして立つと。。

前回のお話で 足の裏の 点と面と線 が意識に入ったと想います。 立っている時も、歩いている時も、日頃から 意識を使う と 体が様々な反応をしてくれるようになります。 上手くやろうと一生懸命努力しなくても意識をしてゆくことで、だんだんと 的を得た体の…

足の裏をつくる。。 点と線と面の意識。

体の軸を意識しましょう。 軸の機能は骨盤と背骨にあります。(丹田も) しかし、骨盤等の軸の意識をつくる為には まず最初に足の裏の意識を作らないと骨盤にある軸が意識出来ません。 そこで今回は足の裏のお話です。 《 足の裏 》 足の裏でバランス良く立つ…

目を洗いましょう② 目は喜びます。。♪

目を洗っていますか? 洗った後はスッキリしていますか? 今回は目を洗うと、きっとこんな良いことがあるんじゃないかな・・・ そんなお話をします。 今の生活は目を酷使する生活になっています。 テレビ、携帯、パソコン、夜の灯り。 目は走っているランナ…

目を洗いましょう。。

目を洗うこと。。 これはとても大切な健康法です。 眼球の隅々までお水やお湯で洗い流すと、とても気持ち良いです。 そして不審者 (ウイルスなど) が付着していても、サヨナラ出来ます。 眼球は脳の1部分と言われています。 脳は骨で守られていますが、眼球…

気圧と骨盤の関係。。そして気圧を踏まえた調整法。。

長い手足を備え、使いこなせる日常。。 そんな日常を、体は喜んでいます。。 肩からの短い腕。 股関節からの短い脚。。 体は哀しんでおります。。 気圧が高い時、低い時、それぞれ体に影響があります。 今回は気圧が骨盤(腰)へ及ぼすであろう影響を考えてみ…

長い手足になる。。『骨格編』

腕は肩甲骨からが腕である。。 脚は骨盤からが脚である。。 体の動きは裏側が仕切っている。。 骨盤と肩甲骨への意識を持つことは、体の裏側に意識を持つことになり、体を動かす時に『裏側が仕切っている』使い方になる方は、体は健康的で自然な動きを獲得す…

気圧の影響から来る不調には・・・

高気圧。 低気圧。。 『空気という、海のような世界にすむ私達』 空気の海に暮らす私達はまるで、『深海魚』のよう。。 大気圧(空気圧力)が高くなったり、低くなったりすると変化するのは天気だけではなく、私達のこの体も圧力の影響を強く受けています。 そ…

体は大きく使う。即ち、負担は小さくなる。。長い手足を使って生きてゆく事。

前回のお話で、みなさんは長い手足を手に入れました。。 長い手足を使ってみた生活は、どうでしょうか。。 何か変化がありましたでしょうか…? 年齢を重ねると、人は体の使い方が変化してゆきます。。 『少しずつ、少しずつ、体の使い方が 小さくなってゆく…

体の動きは裏側が仕切っている。。足が長くなるお話です (*^^*)

手(腕)は どこから どこまでが腕でしょうか。 足(脚)は どこから どこまでが脚でしょうか。 今回は この手足(腕脚)の お話です。 今日から皆さんの足は長くなります。 そして腕も長くなります。 (楽しみにしていて下さいね♪) 《後ろ姿から体を意識する》 私…

車酔い、船酔いする理由。。 そして克服へ。。

前回 私は船酔いを克服しました。 私は子供の頃から車酔いが酷くて苦しんできました。 大人になって、健康について学び、実践してゆき、車酔い、船酔いの理由と 克服法を学びました。 更に自身で経験を積んで 『これなら誰にでも出来る』 という所に到達して…

船酔い車酔いを克服するには。。(腸を調えましょう)

お腹の調子は良いですか? 毎日気持ち良い『お通じ』がありますか? これまでの腹式呼吸を日々実践していると、お腹の調子が良くなってきます。 そして今日の体調の良し悪し、今日の1日を元気に健康に過ごす為に気を付けることを腸は体の声で知らせてくれま…