健康随筆 『健勝祈』

体の調整法を紹介 ・ 日々の綴り

内臓の器作りのついでに。。 一緒に骨盤を調えます

f:id:nicopi3104:20201101191939j:image

 今回は『内臓の器作りの続き』です。

このトレーニングは、出来る方が行う事にして、無理をしないで下さいね。

だけど とても大切な事が含まれているので、おじいちゃんもおばあちゃんも読んでみて下さい。

 以前お伝えした姿勢をふりかえります。

f:id:nicopi3104:20201101210709j:image

このような姿勢を保持するトレーニングでした。  皆さん実践してみましたか?

 腹筋の周りを筆頭に、筋肉に張りや筋肉痛が訪れましたか (^_^;)?

 キツいでしょう?

私にはキッついです。。(*´-`)/

 ところでこの時、大事な事があります。

ついつい、意識は腹筋に行きがちですが…

        《意識を骨盤に向ける》

お体の後ろ側、骨盤に意識を向けます。

このトレーニングの時に、骨盤を締め込む意識を持つ、そして骨盤が締め込まれる状態を作る事が出来たら素晴らしいのです。

f:id:nicopi3104:20201101211515j:image

ポイントは

・膝は 外に開き気味に向ける事。

・お尻に力を入れる事。

この2つです。

膝を開き気味に向けるという事は、

f:id:nicopi3104:20201101211747j:image

写真の様になり、踵は若干内側を向くと思います。

お尻にも力が入り易くなりますね♪

お尻に力が入るという事は、骨盤が締るという事です。

 

では良くない姿勢の意識を説明します。

↓良くない姿勢。

f:id:nicopi3104:20201101212052j:image

・膝は内側を向いています。

・お尻には力を入れたくても入りません。

・踵は外を向きます。

そしてこんな状態でも前面の体幹は鍛えられますが、背面の体幹は調いません。。

 骨盤は開く方向性を取ってしまうからです。

 

 せっかくしんどい時間を通る訳ですから、効果は絶大であってほしいのです。(*´-`)

 

 キツい腹筋が意識の全てを支配するような状態であっても、 裏側への(背面)意識を持ち合わせましょう。

《集中力》と《把握力》の同居こそ、様々な感覚意識の極意の1つであると想います。

 ここではそんな練習も出来ますからね。。

腹筋に集中しつつも、骨盤、お尻の感覚を把握しておく事です。

 

ここでの練習は、後にお伝えする様々な手技や技法に活きてきます。

 

 ついでにもう1つ…

f:id:nicopi3104:20201101213120j:image

 青く囲った つま先、つま先を立てている事も足の鍛練となります。

 普段、つま先はあまり動かないまま、1日を過ごせています。

 足は弱くなります。

十分な可動域を作る訓練にもなります。

 

 つま先が固くて痛い方は、つま先を伸ばして足の甲で支えても良いですし、あるいは壁などに足の裏を当てて、姿勢を作っても良いと思いますよ。

 

 内臓の器を作らない方に訪れる不調は、後には病の元にもなるかもしれません…

 自分の体は適切に調整してゆきましょうね♪

 体は嘘をつきませんからね (^-^)/