健康随筆 『健勝祈』

体の調整法を紹介 ・ 日々の綴り

股関節の調整法からの『骨盤矯正』

f:id:nicopi3104:20200913071548j:image

 前回の股関節調整法は、球を調えながら馴染ませるように骨盤ソケットにしっかりと球を『はめ込む』というお話でした。

 

今回はひき続き、股関節の調整法をお伝えします。

 股関節を巧くコントロールできるようになれば、 『骨盤の矯正が自由自在に自分で出来るようになります』

 

 股関節の球を調える為に、

 《 フラフープの動き 》

を練習しました。

これが股関節の調整の入り口です。

今回は一歩踏み込んで、バリエーションを

増やします。

 

       《 フラフープの動き 大 

 頑固なクセを持ってしまった股関節の調整、

ガツンと股関節をはめ込む為の動きです。

 この動きは、前回お伝えした、小さな動きを行ってから始めて下さいね。

 充分に馴染ませてから行う必要があります。

 


f:id:nicopi3104:20200913101827j:image

大股に(肩幅よりも広く足を広げて)立ちます。

靴下やスリッパは外しておいて下さい。

そして 足の滑らない環境で行って下さい。

靴下を履いていると、大股に広げたスタンスでは足が滑り出して悲惨な事になります…

 骨感(ほねかん)を掴むためにも、足は滑らないように(ブレないように)する必要があります。

 

そして、そこからの…

《 フラフープの動き 大 》

フラフープの動きを大きくしてゆきます。


f:id:nicopi3104:20200913101750j:image

少しずつ大きく回します。

上半身は、股関節の球に 被せてゆく感じです
f:id:nicopi3104:20200913104533j:image

 力の方向は、被せる上半身の自重(青)と 手で圧している力の方向(赤)と 支えている反対側の足の力(緑)により、股関節の球に力が集中する感じです。 これにより股関節の球はグリグリとはまりこみ、骨感もリアルに感じ取れると思います。

 

  股関節のバリ取りをして、球の丸さを調えて しっかりとはめ込んでゆくイメージです。


さらに… 発展させてみましょう。
f:id:nicopi3104:20200913105626j:image

 写真のように、左だけ、右だけ を足を棒に見立てて、棒(骨)を中心に細かく回すのです。

 

仕上げに。

f:id:nicopi3104:20200913101647j:image

どこかに掴まって、バランスを崩さないようにして股関節の上に体重をドーンと乗せてみても良いでしょう。

 これは無理してやらなくて良いです(^_^;)

出来ると気持ち良いです。

 

 股関節は骨盤ソケットに収まっています。

この股関節を調整する際に、一切のストレッチを行っていません。。

 伸ばすのではなく、押し込んでいくのです。

外れる方向性に故障してゆくのですから、伸ばして引っ張るのではなく、押してはめ込んでゆくのが股関節の調整法です。

 

 写真①
f:id:nicopi3104:20200913105612j:image

写真①は骨盤からが足である…

そのイメージを描いてみました。

骨盤はお尻であり、また 足でもある。

次回は体の仕分けをお伝えします。

 

股関節の球の調整を行うと…

腰が楽になります。

実はこの動き、 骨盤も喜びます。

骨盤の調整が少しかけられているのです。

 

 その仕組みも 徐々に明確になってゆきますから頑張ってついてきて下さい。

 

 股関節がスムーズに動くようになると、体を動かすのが楽になります。

 体の動きに大きなブレーキがかかったまま動かしている日常は、重くてしんどいです。

 さらにブレーキの抵抗は各部の故障へと繋がります。

 股関節を馴染ませないまま動き回るのは、ブレーキをかけたまま自転車に乗っているようなものです。

 無駄に疲れているのですよ。。

 

 体は朝から整備しましょうね♪

きっと1日が軽やかに過ごせます。