健康随筆 『健勝祈』

体の調整法を紹介 ・ 日々の綴り

2021-01-01から1年間の記事一覧

膝の軟骨にも『面の意識』を持って調える。。

膝の軟骨は上からみると『Cの字』になっています。 体重が綺麗な面でかかっていれば、 圧力は分散して軟骨は壊れません。 しかし体重が『 点 』でかかってくると圧力は一点に集中してしまって軟骨は壊れてしまうのでしょう。。 ・ 日頃から体重をどこに感じ…

ひざ裏のコリほぐし。。 膝の調整法

膝が痛くなる時は、膝のお皿の周囲が多いと思います。 膝のお皿の周囲が痛い時、その原因となるのが、膝のお皿の『裏側』にあることはあまり知られていないようです。。 膝の裏側の世界… 今回はそんなお話をしますね。。 写真① 膝の裏側が疲労して固く凝った…

膝の軟骨のお話。。 Cの字でクサビ型。。

今回は膝の調整法をイメージしやすくなる為に、『膝関節の構造』をお伝えします。 膝関節の調整は『面を作る事』です。 『点で壊れるから面を作って復活する』。 と言うお話です。 《 膝の軟骨、半月板はCの字でクサビ型 》 膝の軟骨はCの字でクサビ型をして…

膝の調整法 ① スネほぐし。骨の締め込み。

膝の故障や不調を沢山見てくると、いくつかのパターンがあって、その組み合わせで不調になり、故障している事に気がつきます。 難しい場合もありますけど、 『膝の痛みや不調には、まずはこれをやっておけば大丈夫 !』 という調整法があります。 それが、ス…

足首回しは『 膝(ひざ)』に良いです。。

膝の痛い方は、足首を調整していると『膝の調子が良くなります』 足首を回すと2本の脛(スネ)の骨が互い違いに上下に動きます。 この脛の骨の動きが膝の関節の動きを助けています。 脛の骨は膝の関節の下側になります。 膝関節の土台(基礎)となるのです。 こ…

元気な足首を作りましょう。。『可動域の調整』

足腰、膝の具合の悪い方の施術を行う際にチェックしているのが『足首の可動域』です。 不具合のある方は、 足首の可動域が極めて狭い(小さい)事が多いのでした。。 足腰、膝の具合の悪い方の足首の可動域を大きくする施術を行うと、何らかの好転の兆しが訪れ…

土踏まずの指圧。バネのお手入れは横から挟む。

今回は『土踏まず』のお手入れを行います。 以前に足の裏のお話をお伝えしました。 アーチの話、バネのお話をお伝えしました。 そこを踏まえつつ、土踏まずのお手入れを行います。 今回のポイントは。 《 土踏まずの指圧は横から両手で挟む 》 という事です…

つま先の調整法。 足指のお手入れ。。

足の指、動かしていますか? そして、足の指達。動きますか? つま先をコントロールして立ち上がる方法を前回にお伝えしました。 今回は、つま先である足指の調整法をお伝えします。(*^^*) おじいちゃん、おばあちゃんに行き合った際に、時折質問します。 『…

つま先のコントロール。。『立ち上がり』

みなさんは日頃から『足のつま先』を意識していますか? 足腰の具合の悪い方によく見られる事があります。それは『つま先』のコントロールが出来ていないという事。 つま先のコントロールに於いて、1つをピックアップしてお伝えする事にいたしましょう。 《…

竹笛つくり② 自然は計算出来ないもの。。

今日は1日、竹笛つくりをしました。 離任される小学校の先生の奥様へプレゼントしたくてつくりました。 離島の学校の先生は、初赴任で5年、2回目以降は3年で任期を終えて新たな赴任先へ異動となります。 お子さんがおられると、ご家族での赴任となったり…

高血圧を改善する。。 心臓を1つから6つへ増やします。

高血圧を改善する為に、1つの心臓を6つに増やします。 (・_・?) 高血圧は意外と簡単に改善します。 心臓のお仕事は、血液を全身に送り出す 『ポンプ』であります。 血液を送り出すポンプの仕事が、他の部位でも出来るのであれば、『他の部位も心臓である』…

山を見て…自分と重ねる。。 日々新しくなる私達。。

昨日と同じに見える山の風景。 季節で景色が変わることを感じても、日々の変化については、大きな山を見ていると、あまり変化が無いように感じたりするもの。。 しかし大きな変化が日々起きている山。。 今日も何処かで新芽が芽生えている山。。 昨日見た山…

目洗いと鼻うがい。『粘膜バリアの補強』

目や鼻が乾燥すると目が痒くなったり、鼻がムズムズしたりします。 目や鼻を水で洗うと、目の症状が消えます。 鼻を洗った後には、くしゃみや鼻水が20分ほど出たりします。(粘膜の洗浄が成功している証ですよ♪) お体の粘膜は乾くと薄くなります。 以前には…

血液サラサラでも汚れは溜まる。。

血液がサラサラと全身を隅々まで巡る。。 理想的な血液の調子です。 血液がドロドロだと、流れに滞りが発生して巡りの悪い所が出てくると言われています。 血液がサラサラだと流れは良いから、滞る事は無いのでしょうか?? 私は血液がサラサラでも、体の中…

空咳を治める体操。。

病気でもないのに、空咳が普段から日常的に出る方。 そんな方の施術にあたる時、よくあるのが背中のコリです。 そして 腹式呼吸の無さ。。 咳を警戒して、呼吸は浅めとなっていて酸欠となっている。。 痰の出ない咳があって、咳が頻繁に出る方は、咳止めの調…

咳止め調整法。。 背中のマッサージ。。

止まらない咳を止める方法をお伝えします。 咳が止まらないと、本当に苦しいです。。 前回お伝えしたように、咳が止まらないと、時に体力の消耗と共に 命に関わることがあると想います。。 咳に苦しんでいる方が傍にいたら、咳止めのお手伝いをして助けてあ…

咳と痰。。 重力を味方にすると。。

私は子供の時、酷い喘息で苦しんでいました。 その時から自分なりに工夫して楽になる方法を一生懸命考えていました。 今は喘息はありません。 体力をつけて克服しました。。(^-^)/ その時からの経験と、これまで学んできた事を踏まえて 咳と痰に苦しんでいる…

四つん這いキック体操。。おしりの強化と使用感覚のインプット

四つん這いは、とっても《使える》姿勢です。 お体の調整から、強化に至るまで様々な応用が利く体操の内の1つ。。 それが『四つん這い』です。 今回はより良い歩行を身につける為に『おしりの強化』をお伝えしましょうね。 前回は立った姿勢においての体操…

『おしり』の体操。。歩き方が変わります。

『おしり』が主役。 立つ、歩く、座る。。 全ての動作は『おしり』が仕切っています。 おしりが主役にならないから、体は変調をきたし続け、いづれ正常な使用が出来なくなってゆくもの。。 今、立つこと、歩くこと、座る事に違和感や不具合があるのであれば…