健康随筆 『健勝祈』

体の調整法を紹介 ・ 日々の綴り

足首回しは『 膝(ひざ)』に良いです。。

f:id:nicopi3104:20210411170949j:image

 膝の痛い方は、足首を調整していると『膝の調子が良くなります』

 足首を回すと2本の脛(スネ)の骨が互い違いに上下に動きます。

 この脛の骨の動きが膝の関節の動きを助けています。

 脛の骨は膝の関節の下側になります。

 膝関節の土台(基礎)となるのです。

 この土台に合わせて、上側の骨(大腿骨)がバランスを取っているので、土台となる『脛の骨』はとても重要です。

 この脛の骨を動かそうとするならば、膝を動かしてもほとんど動きません。

 脛の骨を動かす方法は…

足首を回す 》と脛の骨は互い違いに、上下に動きます。

 どういう事かと言うと。

f:id:nicopi3104:20210411171846j:image

 足首を回すと脛骨と腓骨が互い違いに動きます。そのイメージを図にしてみました。

 足首を回すと、膝と足首の関節がほぐれます。

  関節がほぐれる事はとても良いことです。

   (*^^*)

 両手で膝関節を包み込んでから、足首を回すと膝関節の動きが手に伝わってくると思います。。

 

 下の写真は《 スネほぐし 》 
f:id:nicopi3104:20210411172727j:image

先程の図を見てください。

骨と骨の間『黒く塗った領域』が疲れてカチカチに凝ってしまうと、足首の動きが悪くなります。

 黒く塗った領域が2本の骨が互い違いに上下に動く事を妨げてしまうからです。。

 この黒く塗った領域、スネのお肉を柔らかくしてあげると、足首は良く回るようになりますし、膝関節もほぐれるのです。。(*^^*)

 

 写真のように、親指で前後から挟むように、骨と骨の間に圧をかけます。

 f:id:nicopi3104:20210411173433j:image

 圧を一定にかけつつ、足首を前後、左右、右回し、左回しに動かしてみてください。

 ここでも『挟み圧し』をかけるのが良いでしょう。

 指や手の力が弱くても、充分な圧力が得られます。そしてポイントから指が動かないので指圧が上手く出来ます。。

 ですから、おじいちゃんおばあちゃんにも出来る手技であります。(*^^*)

 


f:id:nicopi3104:20210411174014j:image

圧をかける位置を上に持っていく。。

スネの全体がほぐれるように色んな箇所に『挟み圧し』をかけてゆきましょう。。


f:id:nicopi3104:20210411174208j:image

 『挟み圧し』を一定の圧力に保ちつつ…

足首の方を動かしてゆく。。

 すると足首も楽になりますし、《 膝も楽になるのです

 前回の手技では骨に圧をかけて足首を回す方法をお伝えしました。

 今回はスネの筋肉をほぐして足首と膝関節を楽にする方法でした。

 

 次回はスネの骨と筋肉を調整して膝関節の不具合の解消と、足首の不具合の解消になるように、まとめてみたいと思います。(*^^*)

 膝が変形する理由。。

足首が動かなくなる理由にせまってゆきますよ。。

 膝の痛み、変形に謎が解けるような1つの答えが観えてくる事でしょう。。

 

 それまでスネほぐしをしながら待っていて下さいね♪

 

 (^-^)/