健康随筆 『健勝祈』

体の調整法を紹介 ・ 日々の綴り

背中のセルフマッサージ。 『上下2分割』下編

f:id:nicopi3104:20221127170045j:image

  背中のセルフ(自分で行う)マッサージは、『上下に2分割』して行います。

 f:id:nicopi3104:20221127171658j:image

肩甲骨の下側を境にして上と下に分けます。

今回は肩甲骨よりも下側の『下編』をお伝えしますね。

 

 以前お伝えした、腰のマッサージを延長したお話になります。

f:id:nicopi3104:20221127171943j:image

手や指は好きな様に使えばいいのですが、今回はとりあえずグーを使ってバリエーションを2つ行ってみましょう。(^-^)/

 上の写真のグーに於いて、2つのパターンが使えます。

 1つ目は『手の甲』です。

下側に赤線で記してありますが、柔らかな曲線となり、『面の圧力』が使えます。

これは強く圧をかけても痛く無くて、広範囲を弛める事が出来ます。

 2つ目は『骨の突起』です。

 上側に赤線で記してありますが、ボコボコと山の突起となり『点の圧力』が使えます。

 これは肋骨の隙間や背骨の隙間や際(キワ)を弛める時にとても役に立ちます。

 

 背中のマッサージを自分で行えるようになると、様々な違和感や痛さから解放されて、姿勢の自由度が上がるため、日常生活が楽になります。

 色々と言えば、内臓の調整にも効果があるでしょうね♪♪

 

 上下に2分割した下側は、グーを使った手によるマッサージとなります。 そして上側は次回にお伝えしますが、『肩甲骨を使ってほぐします』以前には四つん這いでの肩甲骨による『ほぐし』をお伝えしました。

 次回は立った姿勢での肩甲骨を使ったマッサージをお伝えします。

 

 さてさて、今回は『下編』なのです。(^-^)/

f:id:nicopi3104:20221127173438j:image

 以前の腰のマッサージから広げます。。

上の写真を思い出してね♪

手は中心へ向かい圧をかけて、腰を回す事によりマッサージを行う方法です。

 この手をかける位置を頑張って『上に当てましょう。』

f:id:nicopi3104:20221127173816j:image

↑まずは肋骨の下端にグーを当てましょう。

↓そしてから腰を回します。

f:id:nicopi3104:20221127174002j:image

上からみて『円を描く様に』回します。左右に楕円になるよりも、円を描く方がよくほぐれますよ。

せっかくなので、『右回し、左回し』と行いましょう。 

 どちらかがやり易くて、どちらかが回しにくいという場合に、『両方同じように回す練習』をしていると、『体のクセ』が抜けてゆきます。(^-^)/

 

 ある程度行ったら、今度は『肋骨にグーを当てましょう。』

 手が回らない方は無理をしないで下さいませ。。

 それでもここでコツがあります。

『肩甲骨からの腕』を意識して、肩甲骨を稼働させると、手は思ったよりも上に当てられる様になると思います。↓

f:id:nicopi3104:20221127174753j:image

写真ではあまり上に手が行ってないように見えますが、しっかりと肋骨の隙間に骨の突起がはまっております・・♪

f:id:nicopi3104:20221127174002j:image

背骨のキワを弛めたり、肋骨の周りを弛めたりしましょう。

 

 腰を回す事によりマッサージの効果を得るのですが、手を置いた位置が支点となって稼働する感じがすると思います。

 これが背骨の可動域を広げる訓練となって、姿勢が曲がってしまった方のリハビリになりますし、身体機能を向上させる狙いをもって取り組んだら、可動域の向上に繋がります。

 背中が後ろに反らせない方は少しずつ反れる様になってきますよ。。

 

 『弛めてからストレッチ(伸ばす)』しないと硬い所は伸びませんし、『弛めてから稼動させる』と良く動くようになりますからね♪

 

 グーを使って、ぐ~って圧をかけて、手の位置を支点に感じながら、大きく腰を回しましょう。。

 これが背中のマッサージの下編です。

(^-^)/

 次回は上編をお伝えしますね♪