健康随筆 『健勝祈』

体の調整法を紹介 ・ 日々の綴り

呼気(はく息) 『肺の換気』



f:id:nicopi3104:20190416154706j:image
大きな腹式呼吸が出来てきたら、一歩踏み込んだ   《肺の空気を全部出しきる呼気》

を練習します。

狙いは 『肺の換気』 です。

お腹を思い切り凹ませて、息を吐ききる練習ですよ! 

では では

    フーッ!

吐ききった所から、そのまま  さらに もう一絞り! (無理しないで頑張って!)

フッ…

(少し吐けるでしょ?)

 

お腹を凹ましながら 内臓や横隔膜が、下から 肺を押し上げるようなイメージで行ってみて下さい。

(背中を少し丸め気味にすると 出しきりやすいです)

手を添えて押したら(丹田で練習しましたね) 楽に行えます。

 

肺の空気って、以外と まだ残っているものですね。

(やってみると♪ 気付きます。)

 

 

呼吸は、 吸うのも 吐くのも、口と鼻の両方ともに試してみて下さい。

姿勢は、立つか 座っての姿勢が行いやすいと思います。

(寝る場合は 背中の動きがとりずらいのと、手を添えにくいだけですから、寝ていても十分に出来ます。)

 

吸いは自然に行って、

「吐ききる事を重視した呼吸」というのも、生活のアクセントのように使えて良いと思います。

 

これで、

お腹を凹ませきり、空気を出しきる事によって 《肺の換気》 が出来ます。

 

どれくらいの換気が出来るのでしょう。。?

 

では 試してみてみましょうね。

 

まず、普通の呼吸をしていてください。

そして、吐いた所から 『さらに吐ききります』 そしたら まだ吐けるでしょ?

その吐けた分が、換気の量 になります。

 

私達は それほど 負荷の大きくない日常において、通常は、2・3割程度の肺活量で 生活が出来ています。

そんな日常の繰り返しでは、肺がストレッチ不足になっていたり、 古い空気がいつまでも停滞していたりするかもしれないと、思っています。

 

積極的な呼吸法を 日常生活に組み込んで、

肺を大きく動かしておくという『調整』。

肺の換気を行い、フレッシュな空気に満たされるという『調整』をしておきましょう。

 

だんだんと 凹ませるのが、『大きく』 出来るようになります。

そして、

だんだんと 膨らますのが 『大きく』 出来るようになります。

 

振り幅が大きくなってゆくのを楽しみに、取り組んでみて下さいね(^-^)/

 

なんだか体調がすぐれない時に、『大きな振り幅の呼吸』をやってみると、『全然、大きく動かない』事に気付きます。

 

そんなとき、

穏やかな、『腹式呼吸』からやってみる♪

 

静かな腹式呼吸から、少しずつ体を馴染ませてゆき、少しずつお腹の振り幅を大きくしてみたり、

背のび や 胸式の呼吸を 好きなように組み合わせて   体調が戻ってくるのを体験して下さい。

 

酸素は やっぱり多めがいいな 

少なめよりも 絶対に多めがいいな(^-^)/

 

体が満足してくれるだけ、取り込める自分でありたいな。。。

 

 

次回は 一歩踏み込んだ『穏やかな呼吸』を練習しましょうね。(^-^)/