健康随筆 『健勝祈』

体の調整法を紹介 ・ 日々の綴り

肩から肘のスジをゆるめます。(*^^*)

f:id:nicopi3104:20240218112150j:image

 肩から肘にかけて『線』を意識してゆるめてあげます。(´ω`)/

線を示します↓

f:id:nicopi3104:20240218112733j:image

肩甲骨のミゾに指をかけておいて、『肩の方を動かす』とミゾにあるスジが良くほぐれます。(*^^*)

f:id:nicopi3104:20240218113139j:image

f:id:nicopi3104:20240218113215j:image

f:id:nicopi3104:20240218113236j:image

 次に肘の近くの裏側あたりをほぐします。

f:id:nicopi3104:20240218113339j:image

 肘の裏の上あたりに指をかけたら、今度はかけた指の方を動かします。 軽くピリピリと感じるかも知れません。

 肘のあたりで筋肉やスジが束になって収束している所です。

 ここは肘を曲げたままの姿勢で仕事していると固まってきます。

 肘のスジが固まっていると手が痺れたり、動きが悪くなります。力仕事でも、デスクワークでも、振動する機械(エンジン付きの草刈り機やチェーンソー等)

 でも肘には蓄積した疲労が固さとなってきます。

 この固さをほったらかしにしていると、様々な腕や手の障害になってしまいます。

 それゆえに、こまめに肩から肘を触って、調整する習慣をつけておくと良いと思います。

f:id:nicopi3104:20240218114811j:image

 あてがう指の方の腕を揺するように動かしても、楽にほぐれます。

 次にほぐす方の(施術する方)腕の動きを変えて、肘から上の裏側や外側をほぐします。

f:id:nicopi3104:20240218115007j:image

 腕の線は裏側をゆるめてから、表をゆるめます。

裏側の線は手の小指と薬指と繋がります。

 

普段小指を使わない方は、この線に沿った筋肉の動きも悪くて、裏側のスジの緊張も起きやすいし、疲労もたまるのです。

小指から機能する腕をほどよく動かしていた方が、肩甲骨から肘にかけての疲労はたまりません。

 

次回は表の線をゆるめるお話をしますね。