健康随筆 『健勝祈』

体の調整法を紹介 ・ 日々の綴り

内臓脂肪を燃やして行く。。(ほんのりダイエット)

f:id:nicopi3104:20190418175535j:image
酸素は足りてますか?  

燃焼に必要な酸素。

細胞を活動的にしてくれる酸素。

脳の活動に必要な酸素。

 

昔から病気の元に『五臓六腑に脂がたまる事』と指摘されてきました。

 

いわゆる内臓脂肪の事です。

体に付いている脂肪には2つあって、

皮下脂肪と内臓脂肪があります。

 

皮下脂肪は皮膚の下、筋肉と皮膚の間にあります。

この皮下脂肪は 病気の元にはなりにくいと思っています。

カバやアザラシ、熊達を見てみると皮下脂肪はかなり付いていますが 元気で健康です。

 

問題は内臓脂肪でしょう。

これがたっぷりと内臓に付いてくると…

内臓の血流を妨げて、内臓が必要な酸素や栄養を受け取れなくなっちゃう。

 

内臓の活動が 全体の歯車に合わなくなってしまって『調子が悪くなる』

 

調子の悪い状態が『長期間におよび、病気などの異変に進行してしまう。』

 

内臓の脂肪が付きすぎたら、自ら燃やして減らす事が出来るようになりたいです。

 

内臓脂肪を自力で自在にコントロール出来る事は、健康法として 『必須』ですし、これが出来ると 『健康について かなり自信を持てるようになります!』

 

多くの方が、この内臓脂肪が減らせなくて 様々に苦しんでいるのを見てきました。

 

短期間で効果を出す事を求めると、難易度の高い取り組みになります。

 

しかし、1年という期間を使い 効果を求めると『物凄く簡単な取り組みになります』

 

                      その方法とは

       《歩きながら腹式呼吸をする事》

 

これまでお伝えしてきた方法が 内臓脂肪を落とす極意です。。

 

食べ過ぎれば太ります。

運動しないと脂肪は燃えないです。

 

食べ物を制限して頑張るのも良いです。

運動を頑張るのも良いです。

 

内臓脂肪を減らすのにはコツがあります。

・歩きながら 内臓を動かす事。

・歩きながら 内臓に酸素を送る事。

・歩きながら 内臓の血流をどんどん盛んにす る事。

・食べ過ぎ無いこと。。。

 

つまり 歩きながら腹式呼吸をする事です。

 

健康の為に歩いている方をたくさんの見てきましたが、 『お腹を動かせている方を見たことがありません…』

 

せっかくだからダイエットも効果的に楽しく行いたいものです。

 

ダイエットをストレスにしたくないのです。

出来れば、ダイエットでストレスが抜けるような取り組みになってほしいです。

 

内臓脂肪が付くことを 怖れないでいられるには、内臓脂肪を減らす事の出来る実力を備えることにあると思います。。

 

脂が少し増えたとて、減らせる実力を持つ事です。

 

内臓脂肪を処理可能になりましょう。

『処理不可能』なレベルにまで、大量に溜め込んでしまっていても、『生涯をかけて少しずつ 少しずつ 減らしていけたら良いと思います。』

 

1年に3キロ減らすとして、 10年で30キロ減らせます。

 

現状に悲観せず、少しずつ取り組む事です。

 

1年、また1年と 少しずつ不調になっていく自分と、

1年、また1年と 少しずつ健康になってゆく自分と、

どちらを選びますか?

好きな方を選んだらよいです。

 

せっかくだから 自分のこの体。。

使いこなしてみませんか?

凄い能力が備わっているのに 能力を使いこなす事なく、能力を発揮する事なく、生きて行くのは 実にもったいないと思います。

 

 

 

腹にたまった脂を燃やす事を コソコソと実践して、コツコツと成果を上げて元気に過ごしましょう。

 

腹式呼吸をしっかりと意識して、少し歩幅を広くとり、少し体がひねるような感じを意識して歩きます。

 

時間とか、色々気になる事があると思いますが、家の中の歩きであっても意識する事です。

 

腹式呼吸を意識して歩くと早歩きは困難になると思います。

早歩きを 今は意識しなくて良いので、ゆっくりで良いですから しっかりとお腹を動かして歩きましょう。

 

『ふいごを意識します』

『燃やすための酸素を内臓にどんどん送ります』

 

日頃の歩きを、内臓脂肪を減らす事の出来る歩きへと進化させてゆきましょう。

 

歩き方については、これから骨格の調整法 筋肉の調整法へとお話が進む過程で解説してゆきます。

様々な調整法をお伝えして行く過程では 常に呼吸法とともにあり、

内臓脂肪の脂を減らす事とともにあれば楽しいと思います。(^-^)/

 

 

余談ですが、筋肉の激しい運動時は 筋肉に血液が集中します。

内臓の血液も、ひとまず筋肉に加勢しています。

という事は、

筋肉に充血が起きて、

内臓は貧血が起きている、

そんな事も思います。

皮下脂肪は減っても 内臓脂肪が減りにくいのは、こんな事もあるのかもしれません。

 

であるならば、軽い運動で内臓に十分な血液を送れる状態は、内臓脂肪を減らす強度としても、丁度良いと思ったりして実践しています。。(^-^)/

 

 

 

 

 

 

腹式呼吸のまとめ。。


f:id:nicopi3104:20190606083144j:image

これまでの腹式呼吸で、体調の変化を実感出来ましたか?

体 (フィジカル) と 心 (メンタル) のコントロールは 私達が生涯をかけて習得すべき 『必須の課題』 だと思っています。。

 

腹式呼吸は 自分の大切な体を 上手に扱って行く為の優れた方法です。

また 腹式呼吸は 心のコントロールにも多大な影響をもたらしてくれます。

 

体調を崩してしまう事は 誰にでもよくあることです。

そのまま長期間にわたり、不調を継続させてしまうから、体や心に重大な変化をもたらしてしまう。。

 

調子良く調えてゆくための『調整法は呼吸から』ですよ。。

 

1日には色んな場面があります。

呼吸を意識していると、 誰から教わる事なく 自然と 『その場面に合った呼吸』 が出来るようになるから不思議です。

(間違っていたら 体が違和感やしんどさで教えてくれます。)

 

      健康法としての 腹式呼吸の狙いは、

 

《酸素を増やし、慢性的な酸欠を改善します。》

・脳に必要な酸素送り、活動を助ける事が出来ます。

・鼻から吸い込む事により、脳がオーバーヒートしないように冷やしてくれます。

・細胞が酸素に満たされて元気になります。

・燃焼しやすい体になる事と、内臓の運動が組み合わされる事で、『内臓脂肪の燃焼』を促す事が出来ます。

・体が温かくなります。

 

 

《お腹を動かす事は、内臓の体操になります。》

・普段動かない内臓が呼吸によって動きます。

・この動きは、臓器の活動を調えるのに一役かっています。

例えば 腸の働きが鈍い時に、動き出すきっかけをつくったりしてくれます(^-^)/

・内臓の血流を促進してくれます。

血流の流れの悪い所があったりする時に、古い血液を流し出して、新鮮な血液を迎える動きをつくってくれます。

・背のびを加えることで、重力により下がりまくっている臓器を持ち上げながら 血流を調える事が出来ます。

(体をひねりながらおこなう 腹式呼吸や胸での呼吸も有効だと思います。これは後にお伝えします。)

・内臓の圧迫が解放されて血液を調える事が出来ると 子宮  腸  膀胱などは、大いに喜ぶ事でしょう。。

 

《お腹を力強く動かす事で、内臓の運動をします》

・内臓脂肪を燃やして減らします。

内臓にたっぷりとついた脂が、血流を妨げたり、通常活動を妨げてしまい 臓器の異変の元になる事もあります。

内臓脂肪を減らすには、腹式呼吸を力強く行って 内臓の運動にまで意識を高めておくと良い結果が得られます。

そこに、 『歩き』などの運動を入れてゆくと 『効果的』なので、歩きなどの運動と組み合わせる腹式呼吸は、改めてしっかりとお伝えしてゆきます。

 

《寝たきりにあっても運動が出来る腹式呼吸。》

・手足の運動が、かなわない状態にあっても 運動は可能 なのです。

腹式呼吸を大きく行ったら、既に立派な運動です。

内臓の機能を調える事が出来ますし、血流を助けるお腹動きがあれば 『心臓は楽に休めるのです』

 

力強く頑張る腹式呼吸を繰り返すと、心拍数が上がります。

スポーツと同じです。

 

『心臓を休める為の呼吸とは』

鼻から ゆったりと 大きく 吸って・・

口から ゆっくりと吐いてゆきましょう。。

 

吐ききる前に吸い始めて・・

吸いきる前に吐き始めましょう。。

 

心拍数がゆっくりになってきます。。

心臓が少し休めている時なのでしょう。。

 

お腹が血流を担う、動力となってくれた事は 自分の体史上(からだしじょう) とても有意義な出来事であります。。

 

お腹以外にも、心臓を助ける動力源は存在します。

動力源達は いづれ登場します。

体を助ける為に 出番を待ってる子達(部位)がいるのです。

 

腹式呼吸を筆頭に 健康の為に活躍する能力を楽しく習得してゆけたらいいなって思っています♪

 

 

 

 

 

 

2通りの腹式呼吸は手を取り合いましょう。(^-^)/


f:id:nicopi3104:20190529164443j:image

腹式呼吸には 2通りある 事をお伝えしました。 実践してみると 2つは明確に違いがある事を体感出来ると思います。

 

・ お腹を動かして呼吸する 。腹式呼吸

・ 口や鼻から吸ったら お腹が動く。 腹式呼吸

 

それぞれにやってみると お腹を動かした方が楽だと思います。

 

練習の為には 2つの呼吸をしっかり分けて意識する事です。

 

《しっかりと 分けれるようになったら。。》

今度は 2つの腹式呼吸を 上手く組み合わせて 合わせ技に してみます。

 

これが出来たら、ひとまず呼吸法は大丈夫ですよ。。

 

《2つの腹式呼吸を上手く組み合わすコツ》

お腹が動く腹式呼吸の、補助的に(サポート的に) 鼻から、口からの呼吸も2~3割りの力で入れてゆくのです。

 

やってみると、口から吸うのか、鼻から吸うのかが明確になって 呼吸が楽に出来ると思います。

また鼻からを7割、口からを3割で呼吸するなどの 『出入口』のコントロールも容易に出来るようになります。

 

主力はあくまでもお腹を動かす腹式呼吸であるということです。。

 

呼吸法をしっかり練習して、無意識においても、意識していても、いい感じに出来るようになるのは1ヶ月くらいはかかると思いますし、私も1年くらいかけて練習しました。

 

すぐに出来なくて当然なので、毎日コツコツと 地味に練習に励みましょう。。

 

成果は確実に体調に現れてきます。。

 

いくつか事例を挙げれば・・

・手足の冷えがおさまった。

・便秘が解消した。

・頭痛が楽になった。

 などなど…

 

ここに挙げた事例からも見えてくる事は、

腹式呼吸の影響は全身に及ぶ ということです。

 

お腹を動かして呼吸する事は、頭の調子を調える事や、手足の調子を調える事につながっているのです。

 

お腹を動かす事の大切さを、腹式呼吸を通じて再確認してゆきましょう。。

 

体は内臓を動かしてくれるのを待っているように思うのです。。

 

体は 呼吸法をきっかけとして 上手に体調のバランスをとります。

異常に高ぶっている臓器は、落ち着きはじめます。。

停滞していた臓器は、動きはじめます。。

 

体調を調えて 健康的に過ごす為に、待っているだけではなくて、能動的に自らが行うと、良き歯車が回りだすような感じです。

腹式呼吸は調整法の基本であり、極意にまで通じています。(^-^)/

 

寝たきりにあっても、健康に活路を見いだす事が出来るのも 呼吸法からであると思います。

 

毎日の呼吸が充実してきますよ。

自分の呼吸について、反省できるようになります。

意識する事からはじまって、実践してみると『あーでもない こーでもない  もーちょっとこうかな。』

なんて やってるうちに凄く上手くなってるんですから。。

 

練習は 体の声を頼りにすすめてゆきます。

体は嘘をつきません。

その日の体調によって 体の声は 全然違います。。

『もっと優しく 大きく』が答えの時もあれば、『もっと強く 速く。』を答えとする時もあるでしょう。

 

それが普通です。

 

私たちは生き物です。

生き物であるという事は 自然そのものなのですから 体調にも、『周期とリズム』があって当然なのだと思います。

 

2つの腹式呼吸を分けて練習して、

次に2つを合わせてみて、

体が楽になる呼吸法。

内臓の運動になる呼吸法。

内臓の体操になる呼吸法。

へと進化させてゆきましょうね。

これらは元気な健康へと 道がつながっていますよ。。

 

次回は 呼吸法をひとまず総括してみましょう。

(^-^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹を動かして『呼吸』する練習。


f:id:nicopi3104:20190523144617j:image

腹式呼吸を、1段階 深めてゆく練習です。

(これまでの練習でかなり出来ていると思います。)

呼吸の際に

お腹を膨らましたら『吸える』

お腹を凹ましたら『吐ける』

これが 《意識しないと出来ない呼吸》 です。

一方で、

吸ったら『お腹が膨らむ。』

吐いたら『お腹が凹む。』

これも腹式呼吸と言います。

 

通常、私が「腹式呼吸をしていますか?」

との問いに対して、「出来てます。 やってます」

と答える方の 腹式呼吸を見てみると、 大抵は後者の「吸ったらお腹が膨らむという、お腹は受動的な呼吸」を腹式呼吸としている事が、ほとんどでした。

 

ここで、 『お腹で吸う』 腹式呼吸『口から吸う』 腹式呼吸2つがあるのだと言う認識を持って下さい。

 

2つ共に正しい腹式呼吸です。

 

しかし、前者の 『お腹が主導権を持つ腹式呼吸は とても健康に有効なのに、見落とされていたり、生涯に渡って 《完全欠落》している方も見受けられました。

 

この2つの腹式呼吸は、適材適所 使いこなされるべき呼吸であると考えています。。

 

それぞれの出番は、後に様々な場面で解説することに致します。

 

ここで改めて、腹式呼吸は2つあり、

『お腹を膨らますと 息が吸える』

『お腹を凹ますと 息が吐ける』

という  《お腹が主導権を持つ腹式呼吸

を徹底的に意識して下さい。

(せめて 1日1回は意識して下さい)

 

意識を、徹底すると月日が経つと共に 無意識に出来ている世界に入れます。

 

毎日繰り返す呼吸を

ただなんとなく行うのではなくて

口と 鼻が 主導権を持つ呼吸(お腹は受動的)と

お腹が膨らんで、鼻から酸素が入ってくる呼吸。あるいは口から酸素が入ってくる呼吸。

( お腹が主導権を持つ呼吸 )

 

同様に

 

お腹を凹まして、鼻から吐く 口から吐く

腹式呼吸 (お腹が主導権を持つ呼吸)

をここで自分の モノにしてゆきましょうね。

 

これらは、内臓にも良く。

精神にも良く作用します。

 

体の状態が良くない方は、この呼吸に気が付けば、 体に何らかの変化が訪れます。。

 

悪くなる為の前提となっている、体の状態に変化を起こす事が出来るからです。

前提が変われば、その先が変わる事は 大いに有り得ることであります。

 

また 心身ともに良好な方も 新たに体が喜ぶ技法をモノに出来れば、更なるコンディションの向上が見込めます。

 

そして能力の向上を、楽しみながら生涯を過ごせますよ。。。

 

腹式呼吸は2つありますね。

1つは口や鼻が主導権を持つ腹式呼吸

もう1つは 『お腹が主導権を持つ腹式呼吸

私たちは この お腹が主導権を持つ腹式呼吸を 徹底的に練習しましょう。

 

お腹をいっぱい動かしましょう。

内臓の血流を促進しましょう。

酸欠にならないように、大きな呼吸を心がけましょう。

 

体を使いこなしていきますよ。(^-^)/

意識しないと出来ない腹式呼吸に気付いて、意識できる世界に入ってゆきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱中症と夏バテ対策に『水風呂』を活用する ♪


f:id:nicopi3104:20190524151638j:image
熱中症、夏バテ対策に 水風呂を活用しています。前日のお風呂をそのままにしておいて、暑くなった体を冷ます 水風呂として使うと 体は凄く楽になります。

体の中の熱を抜く。

暑い日に外から帰ると、体に 『熱がこもっています。』

熱がこもって 熱で体がたぎっている時に、

扇風機やエアコンなどに当たっても、

体の表面は冷たさを感じるけれど、体の中の熱は閉じ込められてしまって、中に こもった熱で徐々にオーバーヒートしてしまいます。

この こもり熱 を水風呂で抜いておくと エアコンをガンガン使わなくても涼しく過ごせますし、 扇風機の風で過ごせるくらい 体は楽になります。

 

お肉を焼くとき、強火で焼いても表面は焼けるけど 中まで焼けない状態があります。

この状態を 暑い日の自分の体に置き換えてみてください。

 

ガンガンにクーラーをかけても、皮膚が冷えるだけで、大事な脳や 内臓がクールダウン出来ていないかもしれません。

 

暑い日に、外で活動したら 内側にかなりの熱をこもらせているものです。

帰宅して涼しい部屋にいても、『集中できなかったり』『ボーッとしたり』『だるかったり』

ひどい場合は 帰宅後にお部屋で熱中症になる方も見てきました。

こんな時に 水の出番 となります。

 

体の中心から 根こそぎ熱を抜いてくれるのは『水』が1番だと思います。

 

プールに入れない方も、お家のお風呂を水風呂にして、 体のこもり熱 あら熱を抜いて快適に過ごしましょう。

 

電気代も節約になりますf(^_^)

 

水風呂の温度は、 『気持ち良い冷たさ』

が良いと思います。

冷たすぎたらお湯を足しながら加減してください。

(冷たすぎると心臓に負担がかかります、心配なら少しお湯を足してから入りましょう。)

 

水風呂の中でも腹式呼吸をして、酸素をたくさん補給してあげてください。

 

疲れが早く抜けていきます。

 

水風呂で、あら熱 こもり熱を抜いた後に ゆっくりと温かいお風呂に入ったら最高です。

温かいお風呂に入る気にならない時は、水風呂で終わらせても良いと思います。

 

子供もお年寄りも、こもり熱とあら熱に目を向けて、脳と内臓をオーバーヒートさせないように、気をつけましょう。

 

脳がクールダウンすると 勉強もはかどりますよ。

 

シャワーを顔に当てて、お水で鼻うがいをしたら脳のクールダウンになりますし、水風呂のお水を頭から首の後ろにかけてあげると『頭が楽になります』

 

 

水分補給と共に、水風呂を上手に活用して、暑い季節を健康的に シャキッと調えて楽しく過ごしましょうね。 (^-^)/

 

ちなみに、冷たいシャワーだけよりも、水風呂にしっかりと浸かった方が、熱の抜けは速いですよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんの少し歩幅を広げて歩く ♪


f:id:nicopi3104:20190518180724j:image

普段の歩きを より健康に活かす為に 改良を加えてみます。

とても簡単ですから。。

『普段の歩きに 5センチ、あるいは 10センチ、歩幅を広げて歩く事』

ただ これだけです。

ペースはゆっくりでいいですので、これで歩いてみてください。

 

元気そうな歩きになるでしょ?

 

元気が出ない時、落ち込んじゃってる時に 歩く歩幅を少し広げるだけで 元気が出てくるから不思議ですよ。(^-^)/

 

体に こころが ついてくる感覚。。

意識して歩幅を広げていないと出来ないけれど、 他人から見れば とても自然な歩きに見える歩き具合がちょうど良いでしょう。

 

見る目を養っていくと、歩く姿で その方の健康具合がだいたい分かるようになってきます。

まずは、自分の事をきっちりと仕上げて行く事にしましょう。

(生涯を、他人の事は気にせずに、自分をきっちり仕上げて行く という姿勢も大切な事の1つだと思います。  すぐに自分そっちのけで人を見てばっかりになっちゃうから・・)

 

話がそれましたので、戻します。

大股に歩くのも、大きすぎると体が故障する原因になることもありますから、超大股歩きは かなり先で扱います。

あくまでも、ほんの少し歩幅を広げて歩く事を練習して下さい。

 

私達は、不思議と 元気が無くなると、歩幅が狭くなっています。

また 年を重ねると、 体の使い方が小さくなっていきます。

 

ここに、使わない筋肉や可動域が発生していて、

『使わない所が 使えなくなっている』

事態に陥っていくという、重大な問題があるわけです。

 

重大な問題ですが 『簡単な問題です』から安心して下さい。(^-^)/

 

ほんの少し歩幅を広げて歩く事で良いのです。

 

誰でも、今から出来ます

お金もかかりません。

 

おじいちゃん、おばあちゃんも 是非取り組んでみてください。。

 

なんだか元気になった気がする・・

 

ふふふ。。

気のせいじゃないですよ。。

 

(^-^)/

 

 

 

 

 

口ぐせから学ぶ健康 。


f:id:nicopi3104:20190513083619j:image

自分のボケについて、少しお話しましょう。ボケの改善と予防の力になります。

自分を俯瞰しないと見えないもの。

         『口ぐせ』

『口ぐせ』は大変厄介な 『くせ者』であります。。

 

ボケと口ぐせの関係ってあるのだろうか。

私は 大いにあると思っています。

 

ここでは ボケに繋がるだろうと思われる、

『くせ者レベル最強ランク』 の1つを取りあげてみます。

 

アレ どこ?』

アレ が ○○で… 』

アレ を乱発していませんか?

 

この アレ が、くせ者レベル最強ランクだと思っています。

 

アレとは何か?

自分が使った言葉の アレとは何かを、自分で説明できますか?

 

ここが、『ボケるかボケないか』の1つの境界になってくるのではないだろうか。。

そのように思うのです。

心に思うことや、頭で考えたことを 『言葉にして相手に伝える事』がいかに難しいか…

 

相手に言葉で伝える時に『アレ や コレ』では意味不明です。

聞く人にとっては、アレ コレ の前後の言葉から 『推測するしかない』 でしょう。

アレやコレやと言っておいて、相手が思い通りに解釈しないと怒る・・・

 

ああ…

『アレ』 で片付けでしまう事を 私はよくやっています。

m(_ _)m

 

自分が 説明不能の状態で、心の中も頭も 処理不能の状態で アレと言っておいて、説明した気になっている自分がいる。。

 

これが 『ボケです』 

 

『アレ』は 時には便利な言葉であり、時には有効な言葉ですから、絶対に悪いことではないのですが・・

 

しかし、便利さに甘えて 必要以上に『アレ』を使いすぎる傾向が、自分を知らず知らず『ボケてゆく』世界へ進めてしまっているような気がしています・・・

 

アレとは何か?

めんどくさがらずに、アレを使わないように丁寧に説明をしてみます。

脳のトレーニング。

脳のリハビリです。

出来なくても大丈夫。。。

上手く説明できないでいるのが 相手に伝わる事も大切な事ですよ。

 

自分の中でしっかりと言葉にしてみると…

凄く難しい。

聞いている人に、自分でも難しい説明を、説明抜きに理解してほしいなんて・・

『アレ』だけで理解を求めているなんて、

私は随分酷い事しているなあ。m(_ _)m

 

 

『ボケの改善』 をして

『意識をはっきりさせる』 為の訓練として

口ぐせという、自分のレギュラーの座に居座っている『アレ』 を出来る限り封じ込んでいます。

 

不思議な事に、

封じ込めて 使わないでいると『アレの存在感』がなくなってきました。

 

アレを上手く説明できない事に気付きたいものです。

出来ない事が 出来るようになる為の努力。

 

それこそ脳のトレーニングですし。

脳のリハビリですよ。

 

 

毎日が勉強です。

日常生活が慣れてくると、ついつい乱発してしまう。

『何度も言っているから いちいち説明するまでも無い』 と、便利に使いますが、

充分に気を付けておかないと、かなりマズイでしょう。

 

それでも《時短》の為に、相手にはアレと言っても、自分の中で『アレとは何か?』を言葉に出来るように 訓練 していきます。

 

言葉にはしていないけど、心と頭を明瞭にして行くリハビリのようなものです。

 

自分を俯瞰していないと出来ない事です。

しっかりと取り組むと  相手に伝える能力も向上するでしょうし、

相手も理解しやすくて助かる事でしょう。

 

会話がスムーズだと、いらないストレスに悩まなくなります。f(^_^)

 

健康法とは、自己訓練です。

 

便利でワンパターンな習慣に陥り、大切な心と頭の機能を退化させないように、口ぐせの『アレ』を要注意してゆきましょう。

 

 

先人が見せてくれたもの。。。

多くの方の ボケや認知に問題のある状態へ行くのを たくさん たくさん 見て来ました。

 

会話の中で、アレを処理しようと頑張った方は、全然ボケていません。。

 

アレと向き合おうともしなかった方は・・

今、多くの方のお世話になっています。。

 

先人が道を見せてくれましたので、私はしかと受け取って生きてゆきます。

絶対に無駄にしません。