健康随筆 『健勝祈』

体の調整法を紹介 ・ 日々の綴り

肘から手首までの骨。『構造』の説明です。

f:id:nicopi3104:20240310171043j:image

 肘の故障や手首の故障を解決するため。

自分で簡単に出来る調整法をお伝えします。

 

調整法を理解する為に、今回は『構造のお話』をいたします。

 

f:id:nicopi3104:20240310172231j:image

肘から手首までを『前腕(ぜんわん)』と言います。

前腕は2本の骨が並んでいます。

f:id:nicopi3104:20240310172438j:image

↑手のひらを上にして構えた状態です。

・手の隣には、骨の世界が再現しやすいように、竹を骨に例えています。 緑の線と竹が前腕の骨だとしてイメージしてください。(*^^*)

 

手のひらを上にしていると、2本の骨は『平行に並んでいて』、骨と骨の間に均等な隙間があります。

 

 今度は手首を内側に捻ります。回内(かいない)と言いますが、手のひらを内側に捻る動作です。

f:id:nicopi3104:20240310173532j:image

 回内すると2本の骨はどうなるでしょうか?

f:id:nicopi3104:20240310173615j:image

回内で2本の骨は交差します。

f:id:nicopi3104:20240310173724j:image

この交差(クロス)する所が大切なポイントになります。

 手のひらを上に構えている時は、2本の骨は平行になっていました。

 手のひらを内側へ回内すると、2本の骨はクロスします。

・クロスする時、赤い点(・)で示している場所は隙間が無くなっています。(狭くなる)

⭐️回内してクロスする時、赤い点のように狭くなる事を踏まえていてください。

 

f:id:nicopi3104:20240310172438j:image

手のひらを上に構えた時にある、骨と骨の間にあるスキマが…


f:id:nicopi3104:20240310173724j:image

回内すると、スキマが狭くなると言う事です。

 

スキマには何があるのかといえば…

『筋肉』があります。

『神経』があります。

『血管』があります。

 

スキマが狭くなると言う事は…

筋肉や神経や血管に『圧』がかかるとイメージしておきます。

このイメージを持っていると、手首や肘の故障(不調)を理解しやすいですからね。

大袈裟に『ふ~ん、そうなんだ。』くらいに理解しておいて下さい。

 

次回から肘と手首の調整法のお話しに入ります。

今回のお話を踏まえておくと、理解しやすいと思います。(*^^*)