健康随筆 『健勝祈』

体の調整法を紹介 ・ 日々の綴り

ストレッチの考え方④ 『伸ばすには、時間をかける事。。』

f:id:nicopi3104:20220313171522j:image
 ストレッチをして筋肉やスジを伸ばすと、良いことが沢山あります。

 ・関節の可動域が大きくなります。

 ・疲労が回復します。

 ・運動時や仕事中の怪我を予防出来ます。

 ・運動能力が向上しますから、スポーツのパフォーマンスのレベルが上がります。

 ・筋肉の出力が上がります。

 ・血管も伸びやかになります。

 ・内臓の働き『リズム、周期』が良く調います。

 ・体を動かす際の『ブレーキ解除』により体が軽く動かせます。(次回に詳しくお伝えします)

 ・『ブレーキ解除』により、疲れにくいお体になります。

 

ざっと挙げただけでもこれだけ良い事があります。。

ストレッチは素晴らしいのです。

 

 私は ストレッチにかける時間を、一動作につき、 10分以上かけるように指導しています。

 開脚であれば30分かけて行っています。。

 

 ストレッチは時間をかけて…

筋肉やスジは、じわじわ… じわりじわり… と伸びてゆくのです。。

 

 多くの方のストレッチはせいぜい1分無い位の時間だったり、『いっちにー、さん、しー』と掛け声かけて伸ばしたり戻したりしています。。

 これはこれでスポーツ前の準備になりますが、 可動域を広げてゆく調整にはなりません。。

 

 《 時間をかけてゆっくりと開脚する 》

f:id:nicopi3104:20220313173247j:image

まずは脚を広げて ぽてっ と座ります♪

 

そこから 骨盤を立てて姿勢を作ります。

f:id:nicopi3104:20220313173508j:image

お尻を後ろに引いて、頭は前方へ。

 

 骨盤を立てたら、前屈します。

f:id:nicopi3104:20220313173621j:image

 

 これが今日の私のスタートの目一杯の柔らかさです。(T-T)
f:id:nicopi3104:20220313173708j:image

 肘は床に付きません…

あちこちが固まっていて、結構痛いです。

 

 ここからがストレッチの醍醐味ですからね。。

 足腰が痛くても、肩甲骨をグリグリ動かして

柔軟性を作ってゆきます。

 動きは肘から肩甲骨が主導権を取ります。

腰や太ももは『伸ばして貰う側』となり、力を加えません。。

f:id:nicopi3104:20220313174154j:image

肩甲骨をグリグリして肘は前方へ

頭は床へ…

呼吸を深めに…

吐くときに伸ばす…

 

…10分経過しました。。

すると…

f:id:nicopi3104:20220313174408j:image

肘が床に付きましたよ~(´ω`)♪

足腰は何にもしてません。。

・足先をゆらゆら揺すって股関節が動くようにしてサポートしても良いです。。

 

ここからさらに10分継続して頑張ります。。

f:id:nicopi3104:20220313174853j:image

時間を無駄にしないように、スマートフォンで調べものしたり… 本を読んだりしていたら良いと思います♪

 肩甲骨をグリングリン♪ 肘は前方へ、頭は床へ…♪

そして…10分経過・・

f:id:nicopi3104:20220313175013j:image

 …頭は床に付きましたよ(>_<)/♪

 

 自分で満足の行く柔らかさであり、伸び具合になりました。

 

 多くの方のストレッチは時間が短すぎます。

テレビでも様々なストレッチが紹介されていますが、一つの動作に20分、30分とかけていたら、番組が成り立たないでしょう…

 

 筋肉やスジはじわりじわりと伸びてゆくのです。

 10分位からが 美味しいポイント なのです。

 そこを捨ててしまうようなストレッチは随分勿体ないのです。

 関節の可動域は誰でも広げる事が出来ます。

柔軟性も高める事が出来ます。

殆どの方は 美味しいポイントに辿り着いていないのです。

 美味しいポイントは、時間をかければ誰でも辿り着けるのです。。

 

 今回の開脚ストレッチに於いて、時間をかければかける程、太ももの付け根にある『骨盤ロック』が発生します。

 開脚の後はロックを解除して仕上げましょうね。

 f:id:nicopi3104:20220313175936j:image

 どこがロックの箇所なのかは解らない方は、過去のお話を振り返って下さいませ・・・

 

 自らの実験で、ストレッチを3時間程かけた事があります。

 自分史上、最高に(ほんの僅かですが)足は開きました。

 そして体も前に倒せる感じになりました。

それはそれで、思った通りではあったのですが、驚いたのは翌日の事です。

 何と、『筋肉痛』になっていたのです。

この痛みは、故障に伴う痛みとは明らかに違いました。

 鍛練による、筋肉痛と同じ痛みです。

『心地よく痛む世界』

もしかしたらおじいちゃんおばあちゃんも、ゆっくりと時間をかけたストレッチに取り組むと、筋力が上がるかもしれませんよ♪♪

 

 私も自分自身を使って実験(実践)をつんでゆきますからね。。

 体は嘘をつきませんから。。

 それ故に、年を重ねる事は、実に有意義な事だと感じています。。

 

ね(>.<)y-~♪