健康随筆 『健勝祈』

体の調整法を紹介 ・ 日々の綴り

『おしり = 骨盤 』です。。骨盤のコントロールの練習 。

f:id:nicopi3104:20191006115535j:image

 『おしり』は 体をコントロールする際に 常に主役であります。  静的(座る)にも 動的にも 『おしり=骨盤』が主導権を握っているのが理想的だと想います。

 私はそんな想いですから 毎日の生活で、おしりの感覚を感じ取りながら生活しています。

  おしりのコントロールが上手く出来ると・・

 

 立っているのが楽です。

 歩くのが楽です。

 座ったり、立ち上がるのが楽です。

 そして様々な 体の動きが上手になります。

 

 スポーツや ダンスや 家事や 仕事が楽に、そして 上手になるポイントは『おしり=骨盤』のコントロールにあると想います。

 

仕事なり、家事なりの日常に、『おしり=骨盤』のコントロールを加えると、 全ての作業が楽になりますよ。

 

 

 では『おしり=骨盤のコントロール』はどの様にしたら良いのでしょうか。

  まずは骨盤が大きく動くように練習してみましょうね。

  

  最初は 肘を付いての『四つん這い』 が良いでしょう。

          《骨盤を大きく動かす方法》

  ・ 『肘を付いての四つん這い』になってく         ださい。

               そして

  ・背中を大きく膨らまして 猫背になりま            す。 (骨盤を立てるように。)

                次に

   ・背中を反らします。(骨盤と背骨は反り            ます)

              ここに

   ・   腹式呼吸 を組み込んで何度も繰り返し         ます。

   ・  そこで 『骨盤の降り幅』を大きくして           ゆく事を目指して下さい。

 以上が骨盤のコントロール(おしりのコントロール)の 基本操作 となります。

 

    凝り固まった骨盤周囲の筋肉や靭帯が緩み始めて、 大きく動くようになります。

 

  ☆ 骨盤の動きの降り幅とは、骨盤の角度の調整に大きく関わってきます

        ここがとっても大切です。

 なので日々、肘を付いての四つん這いになって、猫背になったり 反らしたりしていて下さい。

 

  行っていると だんだんと 『おしり=骨盤』の降り幅が大きくなってゆく事でしょう。

  

   降り幅の大きくなった『おしり=骨盤』でもって生活してみて下さい。。

   腰は軽くなっている事でしょう。

 

 骨盤の歪みや骨盤の角度の調整は、是非習得してほしいです。。

 骨盤の調整法の入り口が 今回の 『肘を付いての四つん這い』 そして そこからの 『猫背になったり反らしたり』

 なのです。

  四つん這いになれる方であれば、おばあちゃんでも出来ます。(^-^)/

  子供達でも、この感覚は新鮮なものになると想いますよ。

 

  まずは動く骨盤を作る事です。

そしてから 動かし方を学んでゆきましょうね。(^-^)/

 

 おしりのコントロールって、いったいどうしたら良いのかな?

 そんな疑問には、まずは 動く骨盤を作る事  が1つ目の答えとなります。

 

 良く動く骨盤は、あれこれと考えなくても、無意識に良い動きをしてくれるものです。

  

 赤ちゃんの成長と同じです。

あれこれと考えなくても『ふっと』出来る事もあるでしょう。。。

 

 具体的なおしりの動かし方や、骨盤から始まる骨格、筋肉、内蔵の具体的な調整方法については、文章だけではお伝えするのが困難になってきそうなので、直筆のイラストや、写真を使っての説明も始めようと思います。

 

 テーマがあっちこっちと とんだりしますが、これは『全体を把握』しながら各部や諸症状の詳細に入り込む方法をとる事により、健康を学び、調整方法をお伝えするのに適していると思いますので、どうかお付き合い下さいますよう。。。

   宜しくお願い致します  f(^_^)